説明
旧暦6月1日を中心とした時期に、浅草の富士塚に参詣すること。江戸時代には、富士山に登拝することが困難な人々が、模造の富士山である富士塚に登ることで、富士山への信仰心を表していた。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
涼しさは五尺そこらもお富士哉 | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文化11 | 1v | 3 days 23 hours ago |
蝸牛とも〲不二へ上る也 | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文政6 | 1v | 1 week ago |
またぐ程の不二へも行かぬことし哉 | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文化6 | 0v | |
三尺の不二浅間菩薩かな | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文政4 | 0v | |
不二の草さして涼しくなかりけり | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文化6 | 0v | |
富士の気で跨げば草も涼しいぞ | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文化11 | 0v | |
富士の気で鷺は歩くや大またに | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文化11 | 0v | |
明ぬ間に不二十ばかり上りけり | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文政4 | 0v | |
浅草や朝飯前の不二詣 | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文政7 | 0v | |
浅草や犬も供して不二詣 | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文政7 | 0v | |
涼しさは五尺程でもお富士也 | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文化11 | 0v | |
涼しさやまたぐ程でも不二の山 | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 0v | ||
涼しさや一またぎでも不二の山 | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文政4 | 0v | |
涼しさや一人又来ても不二の山 | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文政4 | 0v | |
涼しさや五尺程でもお富士山 | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文化11 | 0v | |
涼風はどこの余りかせどの不二 | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文化6 | 0v | |
涼風もけふ一日の御不二哉 | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文化3 | 0v | |
背戸不二青田の風の吹過る | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文化2 | 0v | |
蝸牛そろ〱登れ富士の山 | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 0v | ||
蝸牛気永に不士へ上る也 | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文政8 | 0v | |
蟷螂が不二の麓にかゝる哉 | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文化6 | 0v | |
踏んまたぐ程でも江戸の不二の山 | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文政7 | 0v |