説明
春に北方に帰る渡り鳥が、雲間はるかに見えなくなること。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鳥雲に隠岐の駄菓子のなつかしき | 加藤楸邨 | 鳥雲に入る | 春, 仲春 | 動物 | 1v | 1 week ago | |
雲に鳥人間海にあそぶ日ぞ | 小林一茶 | 鳥雲に入る | 春, 仲春 | 動物 | 寛政5 | 1v | 1 week ago |
すうすうと鳥雲に入てしまひけり | 正岡子規 | 鳥雲に入る | 春, 仲春 | 動物 | 明治25 | 0v | |
すうすうと鳥雲に入るひゝき哉 | 正岡子規 | 鳥雲に入る | 春, 仲春 | 動物 | 明治25 | 0v | |
みよしのや鳥は桜の雲に入 | 正岡子規 | 鳥雲に入る | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
少年の見遣るは少女鳥雲に | 中村草田男 | 鳥雲に入る | 春, 仲春 | 動物 | 0v | ||
朝鳥のいくつ箱根の雲に入 | 正岡子規 | 鳥雲に入る | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
鳥の飛ぶ道や一すぢ雲に入 | 正岡子規 | 鳥雲に入る | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
鳥雲に湯谷は田舎へ帰りけり | 正岡子規 | 鳥雲に入る | 春, 仲春 | 動物 | 明治34 | 0v |