ひらがな めなもみ 説明 キク科の一年草。全国の山地、荒地、林道の脇などに自生。茎は角ばって毛が密生している。葉は対生し裏面は柔らかな毛で覆われる。花は黄色で筒小花と舌状花からなり、五つの総苞片を持ち粘液をだす。オナモミに対する名であるが、余り似ていない。花期は九月頃で果実は粘毛があり、衣服につきやすい。 季節 秋 仲秋 分類 植物 Seasonword 気連草 もちなもみ 1 view