ひらがな にわのたつきん 説明 七夕の夜、宮中での儀式に使われるの道具の一つ。清涼殿の東庭に筵を敷き、そこに朱塗りの机四脚を据え、そのうち北側の二脚にまたがるように十三弦の箏の琴を横たえた。その琴を奏でて、七夕星を称えたという。 季節 秋 初秋 分類 生活 Seasonword 立琴 九枝灯 火取香 紅葉の帳