説明
秋半ばから晩秋にかけての、うすら寒い感じのこと。「うそ」は「薄」を意味する。やや寒、そぞろ寒と似たような寒さではあっても、気分的な違いがある。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
うそ寒き暗夜美人に逢着す | 正岡子規 | うそ寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 days 22 hours ago |
うそ寒の誠を泣くや小傾城 | 正岡子規 | うそ寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治27 | 0v | |
うそ寒み顏知らぬ人と相對す | 正岡子規 | うそ寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 0v | |
うそ寒や樵夫下り來る手向山 | 正岡子規 | うそ寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 0v | |
うそ寒や綿入着たる小大名 | 正岡子規 | うそ寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 0v | |
きぬきぬや柳の風のうそ寒し | 正岡子規 | うそ寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治26 | 0v | |
ひらりしやらり一ツ葉ゆれてうそ寒し | 正岡子規 | うそ寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治25 | 0v | |
蚤蝨へつて浪人のうそ寒し | 正岡子規 | うそ寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治25 | 0v |