ひらがな いちりんそう いちりんさう 説明 キンポウゲ科アネモネ属の多年草。四月〜五月頃に山の麓や川のほとりなどに生える。茎を一本だけ出し、そこに白い花を一輪つけることから「一輪草」と呼ばれる。高さは十五センチほどで、どことなく淋しい感じの花である。 季節 春 晩春 分類 植物 Seasonword 裏紅一花 一花草