ひらがな てんままつり 説明 大阪の天満宮の夏祭。七月二十四日は宵宮祭。朝のお祓いの後、鉾流し神事を行う。二十五日の本祭では午後に社殿を発ち、御鳳輦、神童はじめ時代装束をまとった人々、神馬などが陸渡御を行う。夕刻、天満橋を起点に船渡御となる。百艘以上の供奉船が出る。ベーロン船に似たどんどこ舟が、太鼓の音に合わせ櫂を揃え船の間をぬっていく。花火も揚がり夜の川辺は賑わう。 季節 夏 晩夏 分類 人事 Seasonword 天神祭 天満の御祓 船祭 鉾流の神事 川渡御 お迎へ人形 どんどこ舟 献茶舟