山茶花

ひらがな
さざんか
さざんくわ
説明

日本固有のツバキ科の常緑小高木で、枝先に白か淡紅色の五弁の花を開く。園芸種として八重咲きや濃紅・絞りなどもある。

季節
分類
Seasonword
Displaying 1 - 36 of 36
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
山茶花にもたれし塀や嵐あと 阿部みどり女 山茶花 , 初冬 植物 0v
山茶花に南受ける書齋哉 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治31 0v
山茶花に戀ならで病める女あり 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治27 0v
山茶花に新聞遲き場末哉 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治31 0v
山茶花に犬の子眠る日和かな 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治27 0v
山茶花に猶なまめくや頽れ門 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治27 0v
山茶花に花に鉋屑吹く柱立 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治30 0v
山茶花に鉦鳴らす庵の尼か僧か 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治27 0v
山茶花のかきねにささむ杓子哉 小林一茶 山茶花 , 初冬 植物 0v
山茶花のこゝを書齋と定めたり 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治28 0v
山茶花のこぼれかゝるやかなめ垣 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治29 0v
山茶花の垣つゝさす杓子哉 小林一茶 山茶花 , 初冬 植物 文化12 0v
山茶花の垣に銀杏の落葉哉 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治31 0v
山茶花の垣の内にも山茶花や 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治35 0v
山茶花の垣根に人を尋ねけり 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治32 0v
山茶花の散る裏門や館舩 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治28 0v
山茶花の椽にこほるゝ日和哉 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治26 0v
山茶花やまでやはらかき墓の土 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治32 0v
山茶花や墓をとりまくかなめ垣 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治27 0v
山茶花や子供遊ばす芝の上 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治32 0v
山茶花や屋敷の如き墓の内 阿部みどり女 山茶花 , 初冬 植物 0v
山茶花や抱て左甚五郎 小林一茶 山茶花 , 初冬 植物 文化12 0v
山茶花や爐を開きたる南受 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治31 0v
山茶花や病みて琴ひく思ひ者 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治29 0v
山茶花や石燈籠の鳥の糞 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治26 0v
山茶花や窓に影さす飯時分 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治28 0v
山茶花や花の間に〱蝦かづら 小林一茶 山茶花 , 初冬 植物 寛政5 0v
山茶花や飯焚どのゝかこち顔 小林一茶 山茶花 , 初冬 植物 文化12 0v
山茶花や鳥居小き胞衣の神 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治32 0v
山茶花を 雀のこぼす 日和かな 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 0v
山茶花を雀のこぼす日和哉 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治28 0v
杉垣に山茶花散るや野の小家 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治30 0v
板塀に山茶花見ゆる梢哉 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治28 0v
板塀や山茶花見ゆる末ばかり 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治28 0v
植木屋の垣の山茶花咲きにけり 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治29 0v
植木屋の山茶花早く咲にけり 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 明治29 0v