説明
春、日暮れて間もないころのこと。また、「春宵一刻値千金」という有名な詩句は夜に入って間もないころの優雅なひとときをいう。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
じだらくに寝たる官女や宵の春 | 正岡子規 | 春の宵 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 0v | |
亡き妻のまほろし見たり春の宵 | 正岡子規 | 春の宵 | 春, 三春 | 時候 | 明治32 | 0v | |
公達に狐化けたり宵の春 | 与謝蕪村 | 春の宵 | 春, 三春 | 時候 | 0v | ||
寝よとすれば門叩く也春の宵 | 正岡子規 | 春の宵 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 0v | |
小格子や遊女と語る春の宵 | 正岡子規 | 春の宵 | 春, 三春 | 時候 | 明治30 | 0v | |
御出肆ながら春宵千金ぞ | 小林一茶 | 春の宵 | 春, 三春 | 時候 | 寛政7 | 0v | |
怪談に女まじりて春の宵 | 正岡子規 | 春の宵 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 0v | |
春の宵小万と書きし名札あり | 正岡子規 | 春の宵 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 0v | |
病床の浄瑠理本や春の宵 | 正岡子規 | 春の宵 | 春, 三春 | 時候 | 明治33 | 0v | |
移り香や御所より下る春の宵 | 正岡子規 | 春の宵 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 0v | |
紫の灯をともしけり春の宵 | 正岡子規 | 春の宵 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 0v | |
若き時は酒ものみしが春の宵 | 正岡子規 | 春の宵 | 春, 三春 | 時候 | 明治33 | 0v | |
面白さ皆夢にせん宵の春 | 正岡子規 | 春の宵 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 0v | |
頭痛すと先づ寝る妻や春の宵 | 正岡子規 | 春の宵 | 春, 三春 | 時候 | 明治32 | 0v |