春の草

ひらがな
はるのくさ
説明

春の大地に萌えでた草。芹や蓬、虎杖など食用になるものも多く、いずれもみずみずしく、やわらかい。

季節
分類
Displaying 1 - 29 of 29
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
おふた子のさしづにつむや春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治24 0v
これつみて誰に送らん春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治24 0v
たれつみて誰に送らん春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治24 0v
つむもをしつまぬもをしや春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治24 0v
どこやらに牛の匂ひや春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治26 0v
なき人のむくろを隠せ春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治28 0v
ねころんで書よむ人や春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治18 0v
まり投げて見たき広場や春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治23 0v
下駄ぬいでふんでも見たり春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治23 0v
似た花も似ぬ花もあり春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治24 0v
古御所に人住まずなりぬ春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治29 0v
吹殻はもえて人なし春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治25 0v
山はしらすたゝあしもとの春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治24 0v
山ハ水ハしらすたゝあしもとの春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治25 0v
山ハ野ハしらすたゝあしもとの春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治25 0v
春の草東に水の見ゆる哉 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治31 0v
春の草殺生石はこれかとよ 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治27 0v
春草菲々馬肥えていくさを思ふ哉 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治30 0v
木曽の情雪や生えぬく春の草 松尾芭蕉 春の草 , 三春 植物 元禄4 0v
水はしらすたゝあしもとの春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治24 0v
焼くからに萌ゆる也けり春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治26 0v
焼石や春の裾山草もなし 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治27 0v
牛引て書読む人や春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治28 0v
牛飼はどこに眠りて春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治29 0v
石原やほちほち青き春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治27 0v
荒寺や簀子の下の春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治28 0v
血の跡の井戸に尽きたり春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治28 0v
道筋のあらはれそめつ春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治26 0v
馬市のあとや馬糞春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治31 0v