暮の秋

ひらがな
くれのあき
説明

秋も終わり近い頃をいう。秋の夕暮ではない。「晩秋」より心理的な要素を含む。「暮の秋」「行く秋」「秋深し」の順に秋を惜しむ気持ちが濃くなる。

季節
分類
Displaying 1 - 57 of 57
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
行秋にひよくと立る田ひえ哉 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化2 1v 4 days 21 hours ago
いさゝかなをいめ乞れぬ暮の秋 与謝蕪村 暮の秋 , 晩秋 時候 0v
から〱と貝殻庇秋過ぬ 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化8 0v
くれの秋有職の人は宿に在す 与謝蕪村 暮の秋 , 晩秋 時候 0v
そば花の秋もなくなりかゝる哉 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化2 0v
どん亀の秋も暮るぞ〱よ 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化11 0v
みちのくや馬も雇はで暮るゝ秋 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治29 0v
よき家や雀よろこぶ背戸の秋 松尾芭蕉 暮の秋 , 晩秋 時候 0v
冠の塵もはらはず秋暮ぬ 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治28 0v
冬が来る〱とせうじのはそん哉 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文政7 0v
利根川の秋もなごりの月よ哉 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化1 0v
取りに來る鐘つき料や暮の秋 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治32 0v
夕蝉の翌ない秋をひたと啼 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 0v
大川や暮行あきのかさい酒 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化2 0v
天広く地ひろく秋もゆく秋ぞ 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 寛政7 0v
子共等が翌なき秋をさはぐ也 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化2 0v
暮る秋も猿合点か小うなづき 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化10 0v
月ながら暮れ行く秋そうとましき 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治27 0v
月の秋次ハ是非なくくれの秋 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治25 0v
月の秋菊の秋それらも過ぎて暮の秋 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治24 0v
月の秋菊の秋過てくれの秋 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治25 0v
月の秋過てつれなくくれの秋 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治25 0v
月もあり黄菊白菊暮るゝ秋 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治28 0v
月細り細り盡して秋くれぬ 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治25 0v
松風や軒をめぐつて秋暮れぬ 松尾芭蕉 暮の秋 , 晩秋 時候 元禄7 0v
案山子老て秋は鳴子に暮にけり 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治25 0v
秋もはや西へ行く也角田川 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文政5 0v
秋行や沢庵番のうしろから 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化8 0v
箒木の箒にもならず秋くれぬ 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治28 0v
繩簾蛇にもならず秋くれぬ 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治25 0v
翌からは冬の空ぞよ蝶蜻蛉 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化10 0v
草も寝よ秋が行ぞよ今行ぞ 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化10 0v
行秋に御礼申か神の鳩 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文政4 0v
行秋に角力もとらぬ男哉 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化7 0v
行秋やいかい御苦労かけました 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文政4 0v
行秋やどれもへの字の夜の山 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化8 0v
行秋や一文不通の尼入道 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化7 0v
行秋や入道どのゝすゞみ汐 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化9 0v
行秋や入道どのゝにらみ汐 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 0v
行秋や妹がお花のそら招き 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化6 0v
行秋や已に御釈迦は京の空 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化7 0v
行秋や曲り形なる菜大根 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文政4 0v
行秋や糸瓜の皮のだん袋 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文政4 0v
行秋や馬の苦労をなでる人 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文政2 0v
行秋をぶらりと大の男哉 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化7 0v
行秋を大鼓送る祭り哉 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文政4 0v
行秋を尾花がさらば〱哉 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 0v
行秋を尾花もさらば〱哉 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化10 0v
行秋を送るめでいたいこ哉 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文政5 0v
行秋無かぶ酒屋の又ふへる 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文政7 0v
行雲やかへらぬ秋を蝉の鳴 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化4 0v
跡かくす師の行方や暮の秋 与謝蕪村 暮の秋 , 晩秋 時候 0v
釣鐘の奉加集まらす秋暮るゝ 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治29 0v
飛んで來る餘所の落葉や暮るゝ秋 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治33 0v
馬醫者や馬の脉見る暮の秋 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治29 0v
髭風ヲ吹いて暮秋嘆ズルハ誰ガ子ゾ 松尾芭蕉 暮の秋 , 晩秋 時候 天和2 0v
鳥をりて秋の暮るぞ小梅筋 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化2 0v