説明
柿の葉が紅葉すること。柿の葉の本来の緑に赤や黄や茶などさまざまな色が入り混じって美しくいろづく。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
乙松朝茶仲間や柿紅葉 | 小林一茶 | 柿紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化4 | 0v | |
二軒して作る葱や柿紅葉 | 小林一茶 | 柿紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 享和3 | 0v | |
仲のよい煙三四柿紅葉 | 小林一茶 | 柿紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化6 | 0v | |
柿の葉や仏の色に成るとちる | 小林一茶 | 柿紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化12 | 0v | |
柿の葉や真赤に成て直にちる | 小林一茶 | 柿紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化10 | 0v | |
柿の葉小判色なる木葉哉 | 小林一茶 | 柿紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化10 | 0v | |
渋柿も紅葉しにけり朝寝坊 | 小林一茶 | 柿紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化4 | 0v | |
砂よけのきのふは見へず柿紅葉 | 小林一茶 | 柿紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 享和3 | 0v | |
立臼よ寝臼よさては柿紅葉 | 小林一茶 | 柿紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化12 | 0v | |
茶仲間のぶつきり棒や柿紅葉 | 小林一茶 | 柿紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化12 | 0v | |
馬の子や口さん出すや柿紅葉 | 小林一茶 | 柿紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政1 | 0v |