ひらがな しきみのはな 説明 山中に多く自生するモクレン科の常緑小喬木。四月頃、葉の付け根に芳香のある淡黄の花をつけ、秋には星形の実を結ぶ。仏や墓に供えたり、木は抹香や数珠の材となるなど仏事と関係が深い。 季節 春 晩春 分類 植物 Seasonword 花樒 かうしばの花