猿廻し

ひらがな
さるまわし
さるまはし
説明

新年、猿を背負って家々を訪いながら、太鼓を打ちつつ猿を廻して厄払いをした。猿は厩の安全のまじないとされ、厩の戸口に猿が牛馬を曳いて歩く絵を張る風習もあった。

季節
分類
Displaying 1 - 35 of 35
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
うつくしき妹をもてり猿まはし 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治26 1v 2 days 3 hours ago
猿曳や猿に着せたる晴小袖 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治28 1v 3 days 4 hours ago
我国は猿も祈祷をしたりけり 小林一茶 猿廻し 新年 人事 文化13 1v 3 days 9 hours ago
正月は浮世に出たり猿まはし 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治26 1v 3 days 9 hours ago
鹽尻をうしろになして猿まはし 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治26 1v 4 days 11 hours ago
わか狙が見い〱舞や赤い袖 小林一茶 猿廻し 新年 人事 文化13 0v
幣とつて猿も祈祷をしたりけり 小林一茶 猿廻し 新年 人事 文政8 0v
年々や猿に着せたる猿の面 松尾芭蕉 猿廻し 新年 人事 元禄6 0v
御停止を猿引と猿と鳴きにけり 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治30 0v
御座敷や菓子を見い〱猿が舞 小林一茶 猿廻し 新年 人事 文政4 0v
御座敷や菓子を見い〱猿の舞 小林一茶 猿廻し 新年 人事 0v
我国は猿も烏帽子をかぶりけり 小林一茶 猿廻し 新年 人事 文化13 0v
梅のさく背戸へ入けり猿廻し 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治26 0v
洗濯や追ひ返したる猿廻し 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治31 0v
烏帽子来て幣ふる猿や花の春 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治25 0v
猿引の過ぎ行く村の眞晝哉 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治29 0v
猿引も猿も鳴きけり十五日 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治30 0v
猿引や猿のきよろつく日本橋 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治27 0v
猿引を親猿と思ふ夜もあらむ 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治31 0v
猿曳の巴峽を下る小舟かな 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治28 0v
猿曳の紙子裂かるゝ猿の爪に 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治27 0v
猿曳の綱のばしたる一間哉 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治31 0v
猿曳も猿も見とれて傀儡師 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治25 0v
猿曳や狆抱いて立つ思ひ者 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治34 0v
猿曳や若君抱きしお乳の人 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治31 0v
病牀に猿曳を見る日和かな 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治34 0v
矢の先や子を負ひつゝ猿廻 小林一茶 猿廻し 新年 人事 文政7 0v
舞扇猿の涙のかゝる也 小林一茶 猿廻し 新年 人事 0v
舞扇猿の涙のかゝる哉 小林一茶 猿廻し 新年 人事 文化7 0v
舞猿も草臥顔はせざりけり 小林一茶 猿廻し 新年 人事 文化13 0v
舞猿や餅いたゞいて子にくれる 小林一茶 猿廻し 新年 人事 0v
舞猿や餅いたゞきて子にくれる 小林一茶 猿廻し 新年 人事 文政4 0v
親狙がをしへる舞の手品かな 小林一茶 猿廻し 新年 人事 文政4 0v
雨の日や狙起るゝ猿まはし 小林一茶 猿廻し 新年 人事 寛政7 0v
鞭あげて入日招くや猿まはし 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治26 0v