Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
俳人
星野立子
Date range
1903-11-15
-
1984-03-03
2 views
早野巴人
星野紗一
Displaying 1 - 83 of 83
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
秋空へ大きな硝子窓一つ
星野立子
秋空
秋
,
三秋
天文
1v
23 hours 19 minutes
ago
いかなごが烏の嘴に生きてをり
星野立子
いかなご
春
,
晩春
動物
0v
いふまじき言葉を胸に端居かな
星野立子
端居
夏
,
晩夏
生活
0v
きらきらと松葉が落ちる松手入れ
星野立子
松手入
秋
,
晩秋
生活
0v
くたびれし足なげ出して舟料理
星野立子
船生州
夏
,
三夏
生活
0v
この旅の思ひ出波の浮寝鳥
星野立子
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
0v
しんしんと寒さがたのし歩みゆく
星野立子
寒さ
冬
,
三冬
時候
0v
つんつんと遠ざかりけりみちおしへ
星野立子
斑猫
夏
,
三夏
動物
0v
とけそめし七草粥の薺かな
星野立子
七種粥
新年
生活
0v
とんとんと上る階段年忘れ
星野立子
年忘
冬
,
仲冬
生活
0v
はきかへて足袋新しき遍路かな
星野立子
遍路
春
,
三春
人事
0v
ペリカンの人のやうなる喧嘩かな
星野立子
季語なし
無季
0v
ほろほろと土まろばせて山笑ふ
星野立子
山笑ふ
春
,
三春
地理
0v
ままごとの飯もおさいも土筆かな
星野立子
土筆
春
,
仲春
植物
0v
ラジオつと消され秋風残りけり
星野立子
秋風
秋
,
三秋
天文
0v
一村や杏の花にうもれ住み
星野立子
杏の花
春
,
晩春
植物
0v
一花揺れ二花揺れ椿みんな揺れ
星野立子
椿
春
,
三春
植物
0v
下萌ぬ人間それに従ひぬ
星野立子
下萌
春
,
初春
植物
0v
今朝咲きしくちなしの又白きこと
星野立子
梔子の花
夏
,
仲夏
植物
0v
信心の祈り伏したる足袋のうら
星野立子
足袋
冬
,
三冬
生活
0v
初秋の大きな富士に対しけり
星野立子
初秋
秋
,
初秋
時候
0v
吹かれきし野分の蜂にさゝれけり
星野立子
野分
秋
,
仲秋
天文
0v
吹き晴れし大つもごりの空の紺
星野立子
大晦日
冬
,
仲冬
時候
0v
吾も春の野に下り立てば紫に
星野立子
春の野
春
,
三春
地理
0v
囀をこぼさじと抱く大樹かな
星野立子
囀
春
,
三春
動物
0v
四五人の心おきなき旅浴衣
星野立子
浴衣
夏
,
三夏
生活
0v
埋火の手応へもなき火箸かな
星野立子
埋火
冬
,
三冬
生活
0v
夕日いま高き実梅に当るなり
星野立子
青梅
夏
,
仲夏
植物
0v
大佛に足場かけたり小六月
星野立子
小春
冬
,
初冬
時候
0v
大佛の冬日は山に移りけり
星野立子
冬日
冬
,
三冬
天文
0v
大蟻の雨をはじきて黒びかり
星野立子
蟻
夏
,
三夏
動物
0v
天高し釈迦の生れし国に来し
星野立子
秋高し
秋
,
三秋
天文
0v
女郎花少しはなれて男郎花
星野立子
女郎花
秋
,
初秋
植物
0v
富士を背に富士を真向きに茶を摘めり
星野立子
茶摘
春
,
晩春
生活
0v
寒月のおおいなるかな藁廂
星野立子
寒月
冬
,
晩冬
天文
0v
寒風に吹きしぼらるる思ひかな
星野立子
寒風
冬
,
三冬
天文
0v
小諸より見る浅間これ春立ちぬ
星野立子
立春
春
,
初春
時候
0v
尾を振つて流され行くや蝌蚪一つ
星野立子
蝌蚪
春
,
晩春
人事
0v
山寺の天井までも秋日和
星野立子
秋の日
秋
,
三秋
天文
0v
帚目の集つてゐる焚火かな
星野立子
焚火
冬
,
三冬
生活
0v
広々と刈草のよく乾くこと
星野立子
草刈
夏
,
三夏
生活
0v
忘れたきことゝ一途に水を打つ
星野立子
打水
夏
,
三夏
生活
0v
敷藁のま新しさよ花いちご
星野立子
苺
夏
,
初夏
植物
0v
新涼やおきてすぐ書く文一つ
星野立子
新涼
秋
,
初秋
時候
0v
昃れば春水の心あともどり
星野立子
春の水
春
,
三春
地理
0v
春雷の大轟のたゞ一度
星野立子
春雷
春
,
三春
天文
0v
昼餉終へ夢の如くに遠干潟
星野立子
潮干潟
春
,
晩春
地理
0v
暁は宵よりさびし鉦叩
星野立子
鉦叩
秋
,
初秋
動物
0v
朝々のさすがに寒に入りにけり
星野立子
寒の入
冬
,
晩冬
時候
0v
朝の日の鶏舎にあまねし寒玉子
星野立子
寒卵
冬
,
晩冬
生活
0v
朝寒やまたゝきしげき仏の灯
星野立子
朝寒
秋
,
晩秋
時候
0v
朴の葉の落ちをり朴の木はいづこ
星野立子
朴落葉
冬
,
初冬
植物
0v
杉の間を音ある如く夏の蝶
星野立子
夏の蝶
夏
,
三夏
動物
0v
東風の波がぶりがぶりと杭を越え
星野立子
東風
春
,
三春
天文
0v
母許や春七草の籠下げて
星野立子
七草
新年
生活
0v
水仙の花のうしろの蕾かな
星野立子
水仙
冬
,
晩冬
植物
0v
水澄むやとんぼうの影ゆくばかり
星野立子
水澄む
秋
,
三秋
地理
0v
水蓮の敷き重なりし広葉かな
星野立子
睡蓮
夏
,
晩夏
植物
0v
水飯のごろごろあたる箸の先
星野立子
水飯
夏
,
晩夏
生活
0v
漁師等にかこまれて鱚買ひにけり
星野立子
鱚
夏
,
三夏
動物
0v
父がつけしわが名立子や月を仰ぐ
星野立子
月
秋
,
三秋
天文
0v
狐火のほとほというて灯るかも
星野立子
狐火
冬
,
三冬
地理
0v
皆水に浮きぬ手桶の蕗の薹
星野立子
蕗の薹
春
,
初春
植物
0v
秋晴の茅舎訪へばよろこべり
星野立子
秋晴
秋
,
三秋
天文
0v
絵巻もの拡げゆく如春の山
星野立子
春の山
春
,
三春
地理
0v
美しき帰雁の空も束の間に
星野立子
帰雁
春
,
仲春
動物
0v
美しき緑走れり夏料理
星野立子
夏料理
夏
,
三夏
生活
0v
落とし文ありころころと吹かれたる
星野立子
落し文
夏
,
三夏
動物
0v
蓋あけし如く極暑の来りけり
星野立子
極暑
夏
,
晩夏
時候
0v
蓑虫の留守かと見れば動きけり
星野立子
蓑虫
秋
,
三秋
動物
0v
虹立ちし富士山麓に我等あり
星野立子
虹
夏
,
三夏
天文
0v
行春の庭に熊手と草帚
星野立子
行く春
春
,
晩春
時候
0v
衣更へてたのしき手紙懐に
星野立子
更衣
夏
,
初夏
生活
0v
見つゝ来て即ち茅の輪くゞるなり
星野立子
茅の輪
夏
,
晩夏
人事
0v
重き雨どうどう降れり夏柳
星野立子
夏柳
夏
,
三夏
植物
0v
門火焚き終へたる闇にまだ立てる
星野立子
迎火
秋
,
初秋
人事
0v
障子しめて四方の紅葉を感じをり
星野立子
紅葉
秋
,
晩秋
植物
0v
雛飾りつつふと命惜しきかな
星野立子
雛
春
,
仲春
人事
0v
雲の峰人間小さく働ける
星野立子
雲の峰
夏
,
三夏
天文
0v
露の世に間に合はざりしことばかり
星野立子
露
秋
,
三秋
天文
0v
静かさや落花うかべば水広く
星野立子
落花
春
,
晩春
植物
0v
鞦韆に腰かけて読む手紙かな
星野立子
鞦韆
春
,
三春
生活
0v
魂の抜けはててゐる昼寝かな
星野立子
昼寝
夏
,
三夏
生活
0v