紫雲英

ひらがな
げんげ
説明

春、田んぼなどに紅紫色の花を一面に咲かせる。田んぼに多く栽培されるのは、これをすき込んで肥料にするため。花が一面に咲いているところが、雲がたなびくようなのでこの名がついた。

季節
分類
Displaying 1 - 21 of 21
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
あぜ道のうねり見えけり蓮華草 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治26 0v
げんげんに座して女のものを喰ふ 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治30 0v
げんげんに弁当喰ひ居る女かな 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治30 0v
げんげんの下で仏は生れけり 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治31 0v
げんげんの花うちおこす痩田かな 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治32 0v
げんげんを打ち起したる痩田哉 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治31 0v
もの出来ぬ痩田うつくし蓮華草 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治26 0v
一たばは道に捨てけり蓮花草 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治23 0v
上ヶ土のあひにわりなし蓮華草 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治25 0v
南無日蓮安房は妙法蓮華草 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治24 0v
右によけ左によけて蓮華草 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治25 0v
我庭にげんげん咲けるうれしさよ 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治29 0v
我庭のげんげん肥えて色薄し 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治29 0v
手に余るげんげんの束捨にけり 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治32 0v
手に取るなやはり野に置け蓮華草 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治32 0v
木もなしに小庭は嫁菜蓮華草 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治29 0v
極楽の道へ迷ふや蓮華草 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治24 0v
極楽へ迷ひこんたり蓮華草 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治24 0v
蓮華草咲くや野中の土饅頭 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治27 0v
蓮華草我も一度は小供なり 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治24 0v
野道行けばげんげんの束のすてゝある 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治30 0v