説明
イグサ科の多年草。山野、湿地に自生するが水田でも栽培される。緑色で細くすべすべした真直ぐな茎の上に淡褐色の細い花が固まって咲く。茎は畳表や花筵の材料として用いられる。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ゐの花は葉末にさかぬ風情哉 | 正岡子規 | 藺の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 0v | |
ゐの花や親子の牛のもつれあふ | 正岡子規 | 藺の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 0v | |
花藺田の緑にそゝぐ小雨哉 | 正岡子規 | 藺の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治33 | 0v | |
藺の花にかくるゝ鷺の頭哉 | 正岡子規 | 藺の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治33 | 0v | |
藺の花にかはらぬ水の水さび哉 | 正岡子規 | 藺の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治33 | 0v | |
藺の花の中をぬひぬひ蛍哉 | 正岡子規 | 藺の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 0v | |
藺の花の思ひ思ひにそよきけり | 正岡子規 | 藺の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 0v | |
藺の花の葉末にさかぬ風情哉 | 正岡子規 | 藺の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 0v | |
藺の花や小田にもならぬ溜り水 | 正岡子規 | 藺の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治28 | 0v |