説明
植物の「葦」の穂のこと。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
堀割や蘆の穗がくれ捨小舟 | 正岡子規 | 蘆の穂 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 0v | |
式人の着られし芦のほ綿哉 | 小林一茶 | 蘆の穂 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化11 | 0v | |
引舟の蘆の穗かくれ動く笠 | 正岡子規 | 蘆の穂 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 0v | |
笠いくつ蘆の穗つたひ廻りけり | 正岡子規 | 蘆の穂 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 0v | |
芦の穂やあん所にあんな家 | 小林一茶 | 蘆の穂 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化11 | 0v | |
芦の穂や五尺程なるなにはがた | 小林一茶 | 蘆の穂 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化11 | 0v | |
芦の穂を小楯にとって平家蟹 | 小林一茶 | 蘆の穂 | 秋, 晩秋 | 植物 | 寛政 | 0v | |
蘆の穗に汐さし上る小川かな | 正岡子規 | 蘆の穂 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 0v | |
蘆の穗や酒屋へ上る道一つ | 正岡子規 | 蘆の穂 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 0v |