説明
江戸時代、役者と劇場の契約は十一月から一年間で、十一月興行に新たに契約を結んだ俳優が勢揃いし、その顔ぶれを見せることからこうよばれた。初日は午前二時ころから興行があった。現在は京都、南座の十二月興行にその雰囲気が残る。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
顏見世や定九郎の傘お輕の鏡 | 正岡子規 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治33 | 1v | 1 day 14 hours ago |
かほ見せやすでにうき世の飯時分 | 与謝蕪村 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 生活 | 0v | ||
世〔の〕中や皺顔見せになにはから | 小林一茶 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 人事 | 文化11 | 0v | |
浅ましや皺顔見せになにはから | 小林一茶 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 人事 | 0v | ||
皃見せやふとんをまくる東山 | 与謝蕪村 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 生活 | 0v | ||
顏見せのこゝも田之助贔屓哉 | 正岡子規 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治31 | 0v | |
顏見せの樂屋覗けはお染哉 | 正岡子規 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治33 | 0v | |
顏見せやぬす人になる顏はたれ | 正岡子規 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治25 | 0v | |
顏見せや我子の梦をまたげ行く | 正岡子規 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治27 | 0v | |
顏見せや朔日の月ありやなし | 正岡子規 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治26 | 0v | |
顏見せや朝霜匂ふ紅の花 | 正岡子規 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治26 | 0v | |
顏見せや鏡に見ゆる雛の數 | 正岡子規 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治33 | 0v | |
顔見せの顔もことしはいくつへる | 小林一茶 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 人事 | 文化12 | 0v | |
顔見せや人の中より明烏 | 小林一茶 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 人事 | 文化11 | 0v | |
顔見せや人の天窓が邪魔になる | 小林一茶 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 人事 | 文政6 | 0v | |
顔見せや声を合する天つ雁 | 小林一茶 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 人事 | 文化12 | 0v | |
顔見せや大な人のうしろから | 小林一茶 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 人事 | 文政6 | 0v | |
顔見せや親〔の〕かたみの苦わらひ | 小林一茶 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 人事 | 文化12 | 0v |