Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季語
凍る
ひらがな
こおる
こほる
説明
寒気のためものが凍りつくこと。河や湖ときには室内の雑巾や花なども凍ってしまう。
季節
冬
三冬
分類
時候
Seasonword
氷る
凍ゆ
凍む
Displaying 1 - 47 of 47
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
油凍りともし火細き寝覚めかな
松尾芭蕉
凍る
冬
,
三冬
時候
1v
1 week
ago
うらの戸腹へひゞきて凍割るゝ
小林一茶
凍る
冬
,
三冬
時候
文化14
1v
1 week 1 day
ago
ともし行く灯や凍らんと禰宜が袖
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治27
0v
今年中氷りつきけり諏訪の舟
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治28
0v
冷飯のこほりたるに茶をかけるべく
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
凍えたる手をあぶりけり弟子大工
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治32
0v
凍えたる指のしびれや凧の絲
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治32
0v
凍え死ぬ人さへあるに猫の戀
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治31
0v
凍てついて鼠に鳶の失敗す
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治33
0v
凍とけぬうちに参や善光寺
小林一茶
凍る
冬
,
三冬
時候
文化14
0v
凍る手や栞の總の紅に
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
凍る田や八郎稻荷本願寺
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
凍筆をホヤにかざして焦しけり
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治33
0v
割下水きたなき水の氷りけり
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治32
0v
千足袋の其まゝ氷る株かな
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治26
0v
四辻や打水氷る朝日影
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治28
0v
土凍てゝ南天の實のこぼれけり
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治31
0v
土凍てし愛宕の山や吹さらし
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治32
0v
墨汁も筆も氷りぬ書を讀まん
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治31
0v
夜嵐や網代に氷る星の影
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治26
0v
大空の一枚白く凍てにけり
阿部みどり女
凍る
冬
,
三冬
時候
0v
山水の減るほど減りて氷かな
与謝蕪村
凍る
冬
,
三冬
時候
0v
崩御遊ばさる其夜星落ち雲こほる
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治30
0v
手凍えてしばしば筆の落んとす
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治30
0v
手凍えて筆動かず夜や更けぬらん
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治28
0v
星滿つる胡の空や角こほる
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治32
0v
朝凍のうちに参や善光寺
小林一茶
凍る
冬
,
三冬
時候
文政6
0v
枯菊や凍たる土に立ち盡す
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治32
0v
染汁の紫こほる小川かな
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治27
0v
染汁の紫氷る小溝かな
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治27
0v
歌の濱も上野の嶋も氷りけり
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
歯豁に筆の氷を噛ム夜哉
与謝蕪村
凍る
冬
,
三冬
時候
0v
氷りけり諏訪の捨舟今年中
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治28
0v
氷る燈の油うかゞふ鼠かな
与謝蕪村
凍る
冬
,
三冬
時候
0v
漏らさじと戀のしがらみ氷るらん
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
狼や睾丸凍る旅の人
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治31
0v
精出せば氷る間も無し水車
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治32
0v
艪の声波ヲうつて腸氷ル夜やなみだ
松尾芭蕉
凍る
冬
,
三冬
時候
延宝9
0v
蒟蒻も舌も此夜を凍りけり
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
蘆の根のしつかり氷る入江哉
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治27
0v
袴著て手の凍えたる童哉
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治30
0v
諏訪の海不二の影より氷りけり
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治25
0v
谷川の石も一つに氷りけり
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治27
0v
道凍てはだし詣の通りけり
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治32
0v
門川や腹へひゞきて凍割るゝ
小林一茶
凍る
冬
,
三冬
時候
0v
靴凍てゝ墨塗るべくもあらぬ哉
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
頬凍て子の歸り來る夕餉哉
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治32
0v