ひらがな うづえ うづゑ 説明 初卯の日、悪鬼を祓うというまじないの杖を、大学寮や諸衛府から天皇・皇后などに献上する儀式。柊・棗・桃などの陽木を五尺三寸の白い杖に削り、頭を白い紙で包んで、四株を単位として二束から三束奉る。五色の糸を巻き付けたり、美しい彩色を施した華やかなものもあり、献上の後には、昼御座の隅に立てて飾られた。 季節 新年 分類 生活 Seasonword 卯の杖 初卯杖 祝の杖 卯杖の祝 卯杖の寿 御杖正月