屠蘇

ひらがな
とそ
説明

正月に酌む薬酒。酒、みりんに山椒や肉桂、桔梗などの根や皮を浸して作る。朱塗りの三つ重ねの杯を用い、延命長寿を願って、年少者から順に飲む。年賀の客に振舞うのは「年酒」であって、屠蘇とは区別する。

季節
分類
Displaying 1 - 31 of 31
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
せわしなき 人やと言はれ 屠蘇を受く 水原秋桜子 屠蘇 新年 生活 0v
とそ袋釣しておくや鉢の松 小林一茶 屠蘇 新年 生活 文政6 0v
とそ酌もわらじながらの夜明哉 小林一茶 屠蘇 新年 生活 寛政10 0v
とそ銚子あゝ真似するも嘉例哉 小林一茶 屠蘇 新年 生活 文政4 0v
とそ銚子つぐ真似するも嘉例哉 小林一茶 屠蘇 新年 生活 0v
ぬれ色やほの〲明のとそ袋 小林一茶 屠蘇 新年 生活 文政1 0v
やすらかな天上に屠蘇酌み給へ 阿部みどり女 屠蘇 新年 生活 0v
俵から俵の上やとそてう子 小林一茶 屠蘇 新年 生活 文政6 0v
俵から俵へとるやとそてう子 小林一茶 屠蘇 新年 生活 文政8 0v
元日の雨を記すや屠蘇の醉 正岡子規 屠蘇 新年 生活 明治30 0v
古妻の屠蘇の銚子をさゝげける 正岡子規 屠蘇 新年 生活 明治28 0v
屠蘇かけて見ばや枯木の梅の枝 正岡子規 屠蘇 新年 生活 明治27 0v
屠蘇くむや下戸大盃をとりあげて 正岡子規 屠蘇 新年 生活 明治26 0v
屠蘇くめや短くなりしいのちの緒 森澄雄 屠蘇 新年 生活 0v
屠蘇に醉ふて龜も躍るや岩の上 正岡子規 屠蘇 新年 生活 明治26 0v
屠蘇に醉ふ龜岩ふんで躍りけり 正岡子規 屠蘇 新年 生活 明治26 0v
屠蘇の醉風頻りに吹く頬のあたり 正岡子規 屠蘇 新年 生活 明治28 0v
屠蘇強ふや鴨汁盡きて蠣の汁 正岡子規 屠蘇 新年 生活 明治31 0v
屠蘇袋花色絹の匂ひ哉 正岡子規 屠蘇 新年 生活 明治26 0v
御関やとその銚子の不二へむく 小林一茶 屠蘇 新年 生活 文政1 0v
拜領の盃屠蘇を飲み初めぬ 正岡子規 屠蘇 新年 生活 明治30 0v
掛物の松は屠蘇の海に映ずべく 正岡子規 屠蘇 新年 生活 明治30 0v
月代にとそぬり付て出たりけり 小林一茶 屠蘇 新年 生活 文政1 0v
朝不二やとそのてうしの口の先 小林一茶 屠蘇 新年 生活 文政1 0v
汲むや屠蘇猩々舞の亂れ足 正岡子規 屠蘇 新年 生活 明治27 0v
病牀に蜜柑剥くなり屠蘇の醉 正岡子規 屠蘇 新年 生活 明治31 0v
皺面にとそぬり付るわらひ哉 小林一茶 屠蘇 新年 生活 文政4 0v
福祿が行事に立つや屠蘇の醉 正岡子規 屠蘇 新年 生活 明治32 0v
金泥の 鶴や朱塗の 屠蘇の盃 夏目漱石 屠蘇 新年 生活 0v
養老の屠蘇にもならぬめでたさよ 正岡子規 屠蘇 新年 生活 明治28 0v
鬼ばゝと呼れてとその祝ひ哉 小林一茶 屠蘇 新年 生活 文政8 0v