川狩

ひらがな
かわがり
かはがり
説明

夏、川で大量の魚を捕獲すること。川をせき止めておいて水を抜いたり、渋を流して魚を殺したり、投網などを使ったりする。

季節
分類
Displaying 1 - 29 of 29
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
おどる魚桶とおもふやおもはぬや 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 文政2 0v
むら雨の北と東に夜川哉 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 享和3 0v
川がりや地蔵のひざの小脇差 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 文化10 0v
川がりや鳴つくばかりきり〲す 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 文化7 0v
川狩そ脇指さして水の中 正岡子規 川狩 , 三夏 生活 明治26 0v
川狩にのがれし魚の見すぼらし 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 文政8 0v
川狩のうしろ明りの木立哉 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 享和3 0v
川狩のうしろ明りやむら木立 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 0v
川狩のわうはん顔や杭の鷺 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 0v
川狩の刀でわける柳かな 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 0v
川狩の御触しりてや鶴下る 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 0v
川狩の鉄輪を見たるはなし哉 正岡子規 川狩 , 三夏 生活 明治28 0v
川狩やしきりに痒き蛭の口 正岡子規 川狩 , 三夏 生活 明治30 0v
川狩や人におとろく夜の鳥 正岡子規 川狩 , 三夏 生活 明治28 0v
川狩や仏の顔の見えぬ夜に 正岡子規 川狩 , 三夏 生活 明治33 0v
川狩や帰去来といふ声す也 与謝蕪村 川狩 , 三夏 生活 0v
川狩や有明近き人の脛 正岡子規 川狩 , 三夏 生活 明治27 0v
川狩や楼上の人の見しり皃 与謝蕪村 川狩 , 三夏 生活 0v
川狩や物和らかに目を貰ふ 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 寛政 0v
川狩や脇指さして水の中 正岡子規 川狩 , 三夏 生活 明治26 0v
御仏の花も一枝夜川哉 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 文化13 0v
心あてに柳の下を夜河哉 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 享和3 0v
月に対す君に唐網の水煙 与謝蕪村 川狩 , 三夏 生活 0v
月のすみ松の陰より夜川哉 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 文化10 0v
蜻蛉の起てはたらく夜川哉 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 0v
蜻蛉も起てはたらく夜川哉 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 文化11 0v
鐘の音と親の声する夜川哉 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 文化10 0v
馬柄杓の月のてら〱夜川哉 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 文化13 0v
鰍鳴月の山川狩られけり 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 文化7 0v