説明
正月遊びの一つ。色糸で美しく仕上げられた手毬を手に弾ませて遊ぶ。その時にうたうのが手毬唄。今では主に女の子の遊びと思われているが、古くは、正月二日の男子の行事であった。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
子を負て子守鞠つく片手業 | 正岡子規 | 手毬 | 新年 | 生活 | 明治26 | 0v | |
手まり唄一ヒ二フ御代の四谷哉 | 小林一茶 | 手毬 | 新年 | 生活 | 文政1 | 0v | |
手鞠つき羽子遣る程になりにけり | 正岡子規 | 手毬 | 新年 | 生活 | 明治32 | 0v | |
教へ子のみな上手なる手毬哉 | 阿部みどり女 | 手毬 | 新年 | 生活 | 0v | ||
柴門やけまり程でも手まり唄 | 小林一茶 | 手毬 | 新年 | 生活 | 文政5 | 0v | |
焼跡に遺る三和土や手毬つく | 中村草田男 | 手毬 | 新年 | 生活 | 0v | ||
猫の子にかして遊ばす手まり哉 | 小林一茶 | 手毬 | 新年 | 生活 | 0v | ||
目の黒い人に生れて手鞠哉 | 正岡子規 | 手毬 | 新年 | 生活 | 明治27 | 0v | |
目の黒ひ人と生れて手鞠かな | 正岡子規 | 手毬 | 新年 | 生活 | 明治29 | 0v | |
降りだして雪あたたかき手毬唄 | 加藤楸邨 | 手毬 | 新年 | 生活 | 0v | ||
鳴く猫に赤ン目と云手まり哉 | 小林一茶 | 手毬 | 新年 | 生活 | 文政3 | 0v | |
鳴く猫に赤ン目をして手まり哉 | 小林一茶 | 手毬 | 新年 | 生活 | 文政4 | 0v |