早苗

ひらがな
さなえ
説明

稲の苗のこと。おもに、田植えのときの苗をいう。そのみずみずしさをたたえて玉苗という美しい呼び名もある。水を張った田に苗の束を投げ込むのを苗打ち、方々の田に苗を分けるのを苗配り、舟を使えば早苗舟などの子季語もある。

季節
分類
Displaying 1 - 33 of 33
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
うれしさをそよぐ痩田の早苗哉 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治27 1v 21 hours 3 minutes ago
かくれ家の畠に植る早苗かな 小林一茶 早苗 , 仲夏 植物 文政2 0v
つるつると水玉のぼる早苗哉 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治25 0v
ぬか星も植ゑこまれたる早苗哉 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治25 0v
めでたしやどさり〱と捨さ苗 小林一茶 早苗 , 仲夏 植物 文政5 0v
余苗馬さへ喰ず成にけり 小林一茶 早苗 , 仲夏 植物 文化12 0v
夕鷺のぽつちり白し苗の風 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治29 0v
大水の引くや早苗に風わたる 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治29 0v
大道へとなり〱や捨早苗 小林一茶 早苗 , 仲夏 植物 文化13 0v
小山田に早苗とるなり只一人 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治26 0v
捨さ苗犬の寝所にしたりけり 小林一茶 早苗 , 仲夏 植物 文化13 0v
捨早苗馬も踏ずに通りけり 小林一茶 早苗 , 仲夏 植物 文化12 0v
新田の早苗痩せたり赤き水 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治30 0v
旅人や野にさして行流れ苗 小林一茶 早苗 , 仲夏 植物 文政5 0v
早苗とる手もとやむかししのぶ摺 松尾芭蕉 早苗 , 仲夏 植物 0v
早苗にもわが色黒き日数かな 松尾芭蕉 早苗 , 仲夏 植物 0v
朝富士のあたまへ投し早苗哉 小林一茶 早苗 , 仲夏 植物 0v
朝富士の天窓へ投る早苗哉 小林一茶 早苗 , 仲夏 植物 0v
朝雲り水の少き早苗哉 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治27 0v
植じまひ知るや早苗の一たばね 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治26 0v
水藻多き痩田の早苗あはれ也 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治29 0v
煙草のむひま旅人も来て早苗とれ 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治25 0v
空青しさゝ波濁る早苗舟 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治28 0v
苗の色美濃も尾張も一ツかな 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治25 0v
虻蠅になぶらるゝ也捨早苗 小林一茶 早苗 , 仲夏 植物 文化13 0v
西か東かまづ早苗にも風の音 松尾芭蕉 早苗 , 仲夏 植物 元禄2 0v
象潟や蛍まぶれの早苗舟 小林一茶 早苗 , 仲夏 植物 0v
道ばたや馬でも喰はぬ捨早苗 小林一茶 早苗 , 仲夏 植物 0v
道ばたや馬も喰はぬ捨早苗 小林一茶 早苗 , 仲夏 植物 文政2 0v
里の子が犬に付たるさ苗哉 小林一茶 早苗 , 仲夏 植物 文化13 0v
門の内に誰が投げこみし早苗哉 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治31 0v
雨折々思ふことなき早苗哉 松尾芭蕉 早苗 , 仲夏 植物 0v
風吹て心よき日の早苗哉 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治26 0v