説明
モクレン科の落葉高木。春、葉に先立って花をつける。白炎のような花を咲かせる白木蓮と、外側が紫、内側が白色の紫木蓮があり、紫木蓮の方が開花時期が少し遅い。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
木蓮の花は落ちたる青芽哉 | 正岡子規 | 木蓮 | 春, 仲春 | 植物 | 明治32 | 0v | |
木蓮の花一斉に開きけり | 正岡子規 | 木蓮 | 春, 仲春 | 植物 | 明治27 | 0v | |
木蓮の蕾少き若木かな | 正岡子規 | 木蓮 | 春, 仲春 | 植物 | 明治34 | 0v | |
木蓮や読書の窓の外側に | 正岡子規 | 木蓮 | 春, 仲春 | 植物 | 明治34 | 0v | |
木蓮花咲くや剣術指南番 | 正岡子規 | 木蓮 | 春, 仲春 | 植物 | 明治30 | 0v | |
木蓮花小窓のすゝび見えにけり | 正岡子規 | 木蓮 | 春, 仲春 | 植物 | 明治25 | 0v | |
木蓮花鉄燈籠の黒さかな | 正岡子規 | 木蓮 | 春, 仲春 | 植物 | 明治25 | 0v | |
鈍き木に木蓮の花大なる | 正岡子規 | 木蓮 | 春, 仲春 | 植物 | 明治30 | 0v | |
風吹て裸なりけり木蓮花 | 正岡子規 | 木蓮 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 0v |