説明
花に誘われて、野や山に桜を訪ね歩いて愛でること。花見のことではあるが、より花を求めて逍遥するおもむき。豪華な花見弁当よりも素朴な飯が、筵を広げるよりも山路を行く杖が似合いそうである。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
さくら狩り美人の腹や減却す | 与謝蕪村 | 桜狩 | 春, 晩春 | 生活 | 0v | ||
似合はしや豆の粉飯に桜狩り | 松尾芭蕉 | 桜狩 | 春, 晩春 | 生活 | 元禄3 | 0v | |
唐衣筒袖を来て桜狩 | 正岡子規 | 桜狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治26 | 0v | |
大粒な雨ふりいでぬ桜狩 | 正岡子規 | 桜狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治28 | 0v | |
幕吹て人の背丸し桜がり | 正岡子規 | 桜狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治25 | 0v | |
思ひ立つ木曽や四月の桜狩り | 松尾芭蕉 | 桜狩 | 春, 晩春 | 生活 | 貞亨2 | 0v | |
桜狩上野王子は山つゞき | 正岡子規 | 桜狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治26 | 0v | |
桜狩奇特や日々に五里六里 | 松尾芭蕉 | 桜狩 | 春, 晩春 | 生活 | 0v | ||
桜狩深入りすぎて杉木立 | 正岡子規 | 桜狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治26 | 0v | |
炭売はなじみなりけり桜狩 | 正岡子規 | 桜狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治26 | 0v | |
罪深き顔の多さよ桜狩 | 正岡子規 | 桜狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治26 | 0v | |
花の顔花のかんざし桜狩 | 正岡子規 | 桜狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治23 | 0v | |
袂へも花の散りけり桜がり | 正岡子規 | 桜狩 | 春, 晩春 | 生活 | 明治23 | 0v |