説明
寝具などに用いる厚地の毛織物。ひざ掛けにしたり、掛け布団の下に入れたりして寒さを防ぐ。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ケットーの赤きを被り本願寺 | 正岡子規 | 毛布 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 0v | |
やき芋の皮をふるひし毛布哉 | 正岡子規 | 毛布 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治33 | 0v | |
十年の苦學毛の無き毛布哉 | 正岡子規 | 毛布 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治33 | 0v | |
書生富めりケットー美に盆栽など飾る | 正岡子規 | 毛布 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 0v | |
書生富めり毛布美に盆など飾る | 正岡子規 | 毛布 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 0v | |
毛布著た四五人連や象を見る | 正岡子規 | 毛布 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治33 | 0v | |
毛布著て机の下の鼾哉 | 正岡子規 | 毛布 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治33 | 0v | |
毛布被りたるがまじりし寄席の歸り哉 | 正岡子規 | 毛布 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 0v | |
毛布被る一むれ寄席の歸りかな | 正岡子規 | 毛布 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 0v | |
眞中に碁盤すゑたる毛布哉 | 正岡子規 | 毛布 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治33 | 0v | |
穴多きケットー疵多き火鉢哉 | 正岡子規 | 毛布 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 0v |