浴衣

ひらがな
ゆかた
説明

夏、素肌に着る一重の着物。古くは入浴時に着た湯帷子(ゆかたびら)だった。木綿の白地や紺地にさまざまな模様を涼しげに染め抜いたものが多い。基本的には室内着だが、このごろは祭、花火見物など、気軽な外出着として着る人もいる。

季節
分類