火鉢

ひらがな
ひばち
説明

暖房器具のひとつ。その中に炭を熾し、手足を焙って暖をとる。木製、金属製、陶製などがある。部屋全体や全身を温めることはむずかしいが、五徳を立てて鉄瓶などをかけたり、燗をつけたりと暮らしになじみ深いものだった。今では他の暖房器具にとってかわられ、ほとんど見かけなくなったが、真っ赤に熾った炭火の色は懐かしい。

季節
分類
Displaying 1 - 70 of 70
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
番小屋に晝は人なき火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治26 1v 1 hour 13 minutes ago
煎餅かんで俳句を談す火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治33 1v 2 days 20 hours ago
鼠追ふて餅盜みくる火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治33 1v 3 days 17 hours ago
いもの皮のくすぶりて居る火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 1v 3 days 18 hours ago
けふも〱〱竹見る火桶哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文化4 0v
けふも〱竹に見とるゝ火桶哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 0v
とりまくや殿居する夜の大火鉢 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治27 0v
ぼんのくぼ夕日にむけて火鉢哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 享和3 0v
もの神の火鉢の上にあらはれし 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 0v
やよ虱そこで遊べよ張火桶 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文化13 0v
わびしさは炭團いけたる火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 0v
丁稚叱る身は無精さの火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治28 0v
丈八のお駒をなぶる火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 0v
丈八の才三をしかる火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 0v
二日程居り込んだる火鉢哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 享和3 0v
傾城の足音更ける火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治27 0v
南天並びが丘の火桶哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文政2 0v
南天並ぶが丘の火桶哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 0v
古寺に火鉢大きし臺處 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治27 0v
垣越の人に答る火桶哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文化1 0v
外堀の真西吹く也大火鉢 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 享和3 0v
大寺や主なし火鉢くわん〱と 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文化13 0v
大火鉢またぎながらや茶碗酒 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文政3 0v
大火鉢叉こなからの茶碗酒 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 0v
寝て見よ菊も寝て咲く火桶哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文化2 0v
寶生の觀世のゝしる火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 0v
小倉から夜が明て来る火桶哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文化11 0v
小説の趣向つゞまらぬ火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 0v
小説の趣向になやむ火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 0v
山寺や火鉢のふちのむら雀 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文化12 0v
峯の松しばし見よとて火鉢哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 享和3 0v
川風の真西吹く也大火鉢 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 0v
市人や火鉢またげて是めせと 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文化11 0v
店先や火鉢のふちのむら雀 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 0v
御目覚の前や火桶に朝茶瓶 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文政2 0v
念仏を申込だる火桶哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文化7 0v
我戀は火鉢の消えし恨みかな 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治26 0v
手の皺を引きのばし見る火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治25 0v
手習の手凍え火鉢の火消えたる 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 0v
撫でゝ見て又なでゝ見る火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治20 0v
暮るゝ迄日のさしにけり土火鉢 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 享和3 0v
本丁の火鉢の上の夜明哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文化12 0v
松風の吹古したる火鉢哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 享和3 0v
次の間へ戻さにやならぬ火桶哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文化14 0v
法律の議論はじまる火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 0v
浅ぢふは昼も寝よげよ土火鉢 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 享和3 0v
火消えて堅炭殘る火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治31 0v
火鉢の火消えて何やら思ふかな 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 0v
火鉢二つ二つとも缺げて客來らず 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 0v
火鉢抱いて灰まぜて石を探り得たる 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 0v
火鉢抱て灰まぜて石を探り得つ 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 0v
火鉢火なし手をひつこめる餘寒哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治32 0v
煙草盡きて酒さめぬ獨り火鉢に倚る 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 0v
町内の一番起の火鉢哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 享和3 0v
縁ばなや腰かけ火鉢暮る迄 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文政5 0v
草の戸やそなたが来ても欠け火桶 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 0v
草の戸やどなたが来ても欠火桶 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文政2 0v
草の門も貧乏めかぬ火鉢哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 享和3 0v
菊主や火鉢の隅の素湯土瓶 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文政2 0v
菓子箱をさし出したる火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治33 0v
蒲團著て手をあぶり居る火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治33 0v
貧乏らしといひし火桶を抱にけり 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文政2 0v
道場の隅に火のなき火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 0v
酒五文つがせてまたぐ火鉢哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文政3 0v
醫師の宅や火鉢に知らぬ人と對す 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 0v
關守の睾丸あふる火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治26 0v
隣〱かゝへて歩く火桶哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文化7 0v
雀にも仲よく暮る火桶哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文化2 0v
雪院へ火鉢もて行く寒さ哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治24 0v
霜がれの菊とものいふ火桶哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文化3 0v