ひらがな はなたちばな 説明 六月ころ、梢に香りの高い白い五弁の花を咲かせる。高貴な香りが古くから愛され、万葉集や古今集などに多く詠まれた花である。「五月(さつき)待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする」『古今集』という歌以来、花橘は昔の恋を追慕させる花として詠まれる。京都御所の紫宸殿には左近の桜と並んで、右近の橘が植えられている。 季節 夏 仲夏 分類 植物 Seasonword 橘の花 常世花