花葵

ひらがな
はなあおい
説明

アオイ科の多年草で、中国原産。梅雨入りから梅雨明けにかけて花を咲かせる。茎が直立し、下から順に花を咲かせる。花の色は濃紅、淡紅、白、紫などがある。

季節
分類
Seasonword
Displaying 1 - 26 of 26
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
鶏の塀にのほりし葵哉 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治26 1v 2 days 6 hours ago
花葵米屋の埃かゝりけり 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治27 1v 2 days 17 hours ago
のびたらで花にみじかきあふひ哉 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治24 0v
一本の葵や虻ののぼりおり 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治25 0v
上までは鼻もとゝかぬ葵かな 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治25 0v
半日の嵐に折るゝ葵かな 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治31 0v
咯血のやむ頃庭の葵哉 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治33 0v
咲き満つる葵の花や梅雨に入る 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治31 0v
垣摘で隣の葵猶高し 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治30 0v
塀の上に咲きのぼりけり花葵 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治24 0v
尽く花になりぬる葵かな 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治30 0v
屏の上へさきのほりけり花葵 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治24 0v
御湯殿の窓から覗く葵哉 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治26 0v
杉垣を摘みぬ隣の立葵 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治29 0v
来年や葵さいてもあはれまし 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治30 0v
枯れんとして伐り倒す葵花一つ 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治30 0v
枯れ尽す葵の末や花一つ 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治29 0v
百姓の塀に窓ある葵かな 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治28 0v
簾ごし幾筋赤き葵哉 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治26 0v
花一つ一つ虻もつ葵哉 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治26 0v
花一つ一つ虻居る葵かな 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治26 0v
花葵上野の森は曇りけり 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治29 0v
花葵隣の嫁の洗濯す 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治29 0v
薄物を夜の葵にかぶせばや 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治33 0v
賎が家の物干低し花葵 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治26 0v
順々に開くてもなき葵哉 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治26 0v