鉢叩

ひらがな
はちたたき
説明

十一月十三日の空也忌から大晦日までの四十八日間、空也堂の僧が洛中洛外を巡り歩いた空也念仏のこと。瓢、鉢、鉦を叩き鳴らし、和讃や念仏を唱えた。

季節
分類
Displaying 1 - 48 of 48
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
横町へ曲りぬ雪の鉢叩 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治29 1v 13 hours 31 minutes ago
鶯に目を覚さすな鉢たゝき 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 文化11 1v 2 days 12 hours ago
うらなひの來ぬ夜となりぬ鉢叩 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治30 0v
しばしまて白髪くらべん鉢敲 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 文化1 0v
なき父に似た聲もあり鉢叩 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治25 0v
ふれよ雪ふれよと叩く鉢叩き 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治26 0v
ものくはでかうもやせたか鉢敲 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治25 0v
ゆふがほのそれは髑髏か鉢敲 与謝蕪村 鉢叩 , 仲冬 人事 0v
一瓢のいんで寢よやれ鉢たゝき 与謝蕪村 鉢叩 , 仲冬 人事 0v
京の夜も此頃さびて鉢叩き 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治26 0v
京を出て聞直さうぞはち敲 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 文化1 0v
何くうてかうもやせたか鉢敲 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 0v
出始を祝ふてたゝく瓢哉 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 文化10 0v
半椀の粥ふるまはん鉢叩き 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治26 0v
君が代や鳥も経よむはちたゝき 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 文化10 0v
夜寒の千本通り鉢敲き 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治27 0v
夜嵐の千本通り鉢敲き 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治27 0v
宋鑑がとふばも見たか鉢敲 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 文化1 0v
宵やみに紛れて出たり鉢敲 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治25 0v
我塚もやがて頼むぞ鉢敲 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 文化4 0v
我家に来よ〱下手なはち敲 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 文化12 0v
有明や梅にも一ツ鉢たゝき 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 文化10 0v
木のはしの坊主のはしやはちたゝき 与謝蕪村 鉢叩 , 仲冬 人事 0v
本陣にめして聞かばや鉢叩 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治25 0v
此頃は聲もかれけり鉢たゝき 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治25 0v
殊勝さや同じ瓢のたゝき様 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 文化10 0v
殊勝さや同じ瓢もたゝき様 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 0v
淋しさや同じ瓢たゝきがら 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 文政1 0v
煩惱の犬も吠えけり鉢叩 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治25 0v
納豆切る音しばし待て鉢叩き 松尾芭蕉 鉢叩 , 仲冬 人事 元禄3 0v
細長い雲のはづれや鉢たゝき 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 文化8 0v
花にのんだ春の瓢か鉢叩 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治25 0v
花に表太雪に君あり鉢叩 与謝蕪村 鉢叩 , 仲冬 人事 0v
落柿舍の日記に句あり鉢叩 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治33 0v
西山はもう鶯かはち敲 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 文化1 0v
西念はもう寝た星をはち敲 与謝蕪村 鉢叩 , 仲冬 人事 0v
足音や待つ夜も更けて鉢叩 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治29 0v
鉢叩き敲きわつたる音すなり 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治28 0v
鉢叩經しらぬわが罪深し 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治25 0v
鉢叩雪のふる夜をうかれけり 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治25 0v
鉢叩雪のふる日はうかれけり 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治25 0v
鉢叩頭巾をとれははげたりな 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治25 0v
鉢敲今のが山の凹み哉 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 文化1 0v
長嘯の墓もめぐるか鉢叩き 松尾芭蕉 鉢叩 , 仲冬 人事 元禄2 0v
面白う叩け時雨の鉢叩き 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治26 0v
面白ふたゝかば泣かん鉢叩 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治25 0v
飯くはぬ腹にひゞくや鉢叩き 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治26 0v
鳴らし来て我夜あわれめ鉢叩 与謝蕪村 鉢叩 , 仲冬 人事 0v