雑煮

ひらがな
ぞうに
ざふに
説明

正月に餅を入れて食べる汁物をいう。一家の無病息災を願い、新年をを祝う。餅の形は地方や家によって異なる。主に関東、東国は切り餅、京阪、西国は丸餅にする。

季節
分類
Displaying 1 - 42 of 42
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
うたはゞや雜煮の腹をうちながら 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治27 1v 1 day 15 hours ago
しん〱とすまし雑煮や二人住 小林一茶 雑煮 新年 生活 文政4 1v 2 days 12 hours ago
すき腹のはるとしいへば雜煮餅 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治26 1v 2 days 13 hours ago
お雜煮をすゝめ參らす局哉 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治30 1v 4 days 2 hours ago
めでたさも一茶位や雜煮餅 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治31 0v
もと〱の一人前ぞ雑煮膳 小林一茶 雑煮 新年 生活 文政6 0v
七椀の雜煮くひけり梅の花 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治27 0v
三椀の雑煮かゆるや長者ぶり 与謝蕪村 雑煮 新年 生活 0v
三椀の雜煮喰ひぬ小傾城 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治27 0v
下戸狸雜煮の腹を叩いて曰く 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治33 0v
下戸狸雜煮の腹を叩きけり 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治33 0v
傾城も猫もそろふて雜煮哉 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治26 0v
兀椀の家に久しき雜煮哉 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治30 0v
參内の時間に近き雜煮哉 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治32 0v
君が世や旅にしあれど笥の雑煮 小林一茶 雑煮 新年 生活 寛政5 0v
塗椀の家に久しき雜煮哉 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治30 0v
徳川の昔男や雜煮くひ 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治31 0v
我庵や元日も来る雑煮売 小林一茶 雑煮 新年 生活 文化14 0v
捨人もけさは四角にざうに哉 小林一茶 雑煮 新年 生活 文政4 0v
捨人も今朝は四角なざうに哉 小林一茶 雑煮 新年 生活 0v
旅人の雜煮喰ふたる鞠子哉 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治27 0v
最う一度せめて目を明け雑煮膳 小林一茶 雑煮 新年 生活 文政4 0v
此山の黍の雜煮や日本一 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治31 0v
無造作に春は来にけり粟雑煮 小林一茶 雑煮 新年 生活 文化10 0v
病む人の雜煮喰ひけり直り口 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治30 0v
百八人堂に聚まる雜煮かな 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治33 0v
目出度といふも二人の雑煮哉 小林一茶 雑煮 新年 生活 文政1 0v
神の代はおらも四角な雑煮哉 小林一茶 雑煮 新年 生活 文政1 0v
窓先や元日も来る雑煮売 小林一茶 雑煮 新年 生活 0v
膳の上に繪の嶋のせて雜煮哉 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治27 0v
草の戸や雜煮の夜明酒の暮 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治28 0v
解しかぬる碧巖集や雜煮腹 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治35 0v
謳はゞや雜煮の腹を敲きつゝ 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治27 0v
金時も十面作る雑煮哉 小林一茶 雑煮 新年 生活 文政1 0v
長病の今年も參る雜煮哉 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治33 0v
雑煮いはふ吾も物かは旅の春 小林一茶 雑煮 新年 生活 寛政6 0v
雑煮食うて ねむうなりけり 勿体な 村上鬼城 雑煮 新年 0v
雑煮餅深山榊もおり添よ 小林一茶 雑煮 新年 生活 享和2 0v
雜煮くふて第一號をいはひけり 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治32 0v
雜煮腹本ヲ讀ンデモ猶ヘラズ 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治35 0v
雜煮餅くひなやみたる女かな 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治28 0v
風吹て下戸の負けたる雜煮哉 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治26 0v