説明
飯蛸は小さな蛸。春、体内が飯粒のような卵でいっぱいになるのでこの名がある。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
手にとれば飯蛸笑ふけしきあり | 正岡子規 | 飯蛸 | 春, 初春 | 動物 | 明治28 | 0v | |
飯章魚の花に死んだるほまれ哉 | 正岡子規 | 飯蛸 | 春, 初春 | 動物 | 明治25 | 0v | |
飯蛸の大地をつかむで死る哉 | 正岡子規 | 飯蛸 | 春, 初春 | 動物 | 明治27 | 0v | |
飯蛸の手をひろげたり檐の花 | 正岡子規 | 飯蛸 | 春, 初春 | 動物 | 明治25 | 0v | |
飯蛸の手をひろげたるなごり哉 | 正岡子規 | 飯蛸 | 春, 初春 | 動物 | 明治25 | 0v | |
飯蛸の手をひろげたる檐端哉 | 正岡子規 | 飯蛸 | 春, 初春 | 動物 | 明治25 | 0v | |
飯蛸の莟の花と見ゆるかな | 正岡子規 | 飯蛸 | 春, 初春 | 動物 | 明治28 | 0v | |
飯蛸の莟の花と見ゆるとな | 正岡子規 | 飯蛸 | 春, 初春 | 動物 | 明治28 | 0v | |
飯蛸の莟の花と見ゆるよな | 正岡子規 | 飯蛸 | 春, 初春 | 動物 | 明治28 | 0v | |
飯蛸や雪にならべる越の国 | 正岡子規 | 飯蛸 | 春, 初春 | 動物 | 明治26 | 0v | |
飯鱆や身を八つ裂きのなれのはて | 正岡子規 | 飯蛸 | 春, 初春 | 動物 | 明治26 | 0v |