Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季語
瓜
ひらがな
うり
説明
瓜といえば、俵形の実。甘味のあるものも、ないものもある。代表的なものは真桑瓜(胡瓜)や白瓜のたぐい。
季節
夏
晩夏
分類
植物
Seasonword
瓜畑
Displaying 1 - 74 of 74
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
葉がくれの枕さがせよ瓜ばたけ
与謝蕪村
瓜
夏
,
晩夏
植物
1v
1 day 1 hour
ago
けふからはひとりながめや瓜大角豆
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
1v
1 day 2 hours
ago
冷し瓜わつた中にも雫かな
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
1v
1 day 4 hours
ago
何やらの花さきにけり瓜の皮
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治26
1v
1 day 5 hours
ago
人来たら蛙となれよ冷し瓜
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化10
1v
1 day 7 hours
ago
冷し瓜二日立てども誰も来ぬ
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化1
1v
1 day 7 hours
ago
冷し瓜水掬ふ手にもつれけり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
1v
1 day 7 hours
ago
初瓜や仏に見せて直下る
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文政7
1v
1 day 7 hours
ago
初瓜やまだこびりつく花の形
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
1v
1 day 7 hours
ago
人来たら蛙になれよ冷し瓜
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化10
1v
1 day 7 hours
ago
加茂川や瓜つけさせて月は入
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化2
1v
1 day 7 hours
ago
冷瓜浪のかしらにほかんほかん
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
1v
1 day 7 hours
ago
ひやし瓜沈めても又沈めても
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
1v
1 day 8 hours
ago
兄弟が瓜と茄子の訴訟哉
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治31
1v
1 day 8 hours
ago
初瓜を引とらまいて寝た子哉
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文政2
1v
1 day 9 hours
ago
くみあげて又戻しけり冷しうり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
1v
1 day 9 hours
ago
我庵や小川をかりて冷し瓜
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化12
1v
2 days 12 hours
ago
瓜茄子どこを関屋の名残とも
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治28
1v
3 days 2 hours
ago
たそがれや蹠はなれし瓜の種
加藤楸邨
瓜
夏
,
晩夏
植物
1v
4 days 4 hours
ago
うり一つだひて泣きやむ子供哉
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
1v
5 days 1 hour
ago
うり一つとなりの畑てみのりけり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
1v
1 week 1 day
ago
あだ花は雨にうたれて瓜ばたけ
与謝蕪村
瓜
夏
,
晩夏
植物
0v
はつ瓜の天窓程なる御児哉
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化9
0v
もてなしや池へなげこむ冷し瓜
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
三日月と一つ並びや冷し瓜
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文政2
0v
中までも水しみこめと冷し瓜
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
喃お僧初瓜一つめすまいか
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治27
0v
垣破る瓜盗人は狐かな
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治31
0v
夕陰や鳩の見ている冷し瓜
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化8
0v
孝行な瓜番瓜を盗みけり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治33
0v
学校の敷地になりぬ瓜畑
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
待もせぬ月のさしけり冷し瓜
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化1
0v
御座敷や瓜むく事もむつかしき
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文政2
0v
手拭に瓜三本をくゝりけり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治33
0v
朝露によごれて涼し瓜の泥
松尾芭蕉
瓜
夏
,
晩夏
植物
0v
朝露や撫でて涼しき瓜の土
松尾芭蕉
瓜
夏
,
晩夏
植物
元禄7
0v
柳あればその水汲んひやし瓜
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文政3
0v
此村は帝国党や瓜茄子
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
水清く瓜清き里に隠れけり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
水清く瓜肥えし里に隠れけり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
涼しさに瓜ぬす人と話しけり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
涼しさやくるりくるりと冷し瓜
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
烏めにしてやられけり冷し瓜
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文政6
0v
瓜くれて瓜盗まれし話かな
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治33
0v
瓜になれ〱とや蜂さはぐ
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化6
0v
瓜ぬすむあやしや御身誰やらん
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
瓜のかやどこにどうしてきり〲す
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化9
0v
瓜の皮剥いたところや蓮台野
松尾芭蕉
瓜
夏
,
晩夏
植物
元禄7
0v
瓜の籠茄子の籠や市の雨
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
瓜の香にむし出されたる狗哉
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
0v
瓜の香に手をかざしたる鼬哉
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化9
0v
瓜むいて芒の風に吹かれけり
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化5
0v
瓜一ツだけば鳴きやむ赤子かな
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
瓜一つ丸にしづまぬ井也けり
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化2
0v
瓜二つ重たさうなる禿かな
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
瓜喰ふて旅の労れや野の茶店
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
瓜好きの僧正山を下りけり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治28
0v
瓜小屋に人あるさまの草履哉
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治33
0v
瓜持て片手にまねく子供哉
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
瓜番を化かしに来たる狐かな
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
瓜盗むこともわすれて涼みけり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
瓜茄子命があらば三年目
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治30
0v
瓜西瓜ねん〱ころり〱哉
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化13
0v
盗人の見るともしらで涼し瓜
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文政6
0v
石川や有明月と冷し瓜
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化10
0v
花と実と一度に瓜の盛りかな
松尾芭蕉
瓜
夏
,
晩夏
植物
0v
茶屋に到り瓜喰はんと思ひつゝありく
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治30
0v
草の戸や一月ばかり冷し瓜
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
0v
草の戸や半月ばかり冷し瓜
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
0v
莚敷く村の芝居や瓜の皮
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
葉がくれの瓜と寝ころぶ子猫哉
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化10
0v
葉がくれの瓜を枕に子猫哉
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
0v
葭簀して囲ふ流や冷瓜
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
酒なども売侍る也瓜の番
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化2
0v