Displaying 1 - 44 of 44
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
いづゝから日本風ぞ蘭の花 小林一茶 , 仲秋 植物 文政4 0v
下戸庵が疵也こんな蘭の花 小林一茶 , 仲秋 植物 文政2 0v
人賤しく蘭の價を論じけり 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 0v
十両を虻もすさめす蘭の花 正岡子規 , 仲秋 植物 明治28 0v
夜の蘭香にかくれてや花白し 与謝蕪村 , 仲秋 植物 0v
日本の蘭のなりつゝいく世ふる 小林一茶 , 仲秋 植物 文政4 0v
洋蘭と起き伏し七曜過ぎにけり 阿部みどり女 , 仲秋 植物 0v
清貧の家に客あり蘭の花 正岡子規 , 仲秋 植物 明治30 0v
潮州の碑の石摺や蘭の花 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 0v
獵の犬蘭の葎に探りけり 正岡子規 , 仲秋 植物 明治31 0v
百両を虻もすさめず蘭の花 正岡子規 , 仲秋 植物 明治28 0v
石摺を掛けて盆蘭の花黄なり 正岡子規 , 仲秋 植物 明治30 0v
筆談の客と主や蘭の花 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 0v
蘭のかに上国めきし月夜哉 小林一茶 , 仲秋 植物 文政4 0v
蘭のかや異国のやうな三ヶの月 小林一茶 , 仲秋 植物 0v
蘭のかや異国のやうに三ヶの月 小林一茶 , 仲秋 植物 文政4 0v
蘭の主花咲く事を厭ひけり 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 0v
蘭の如き君子桂の如き儒者 正岡子規 , 仲秋 植物 明治31 0v
蘭の花我に鄙吝の心あり 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 0v
蘭の花支那の言葉を話しけり 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 0v
蘭の花文宣公の祭かな 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 0v
蘭の花文宣公を祭りかな 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 0v
蘭の葉や花はそちのけゝと 小林一茶 , 仲秋 植物 文政4 0v
蘭の香ににび色の下着脱きすてし 正岡子規 , 仲秋 植物 明治29 0v
蘭の香ににび色の衣脱捨てし 正岡子規 , 仲秋 植物 明治29 0v
蘭の香に一絃琴の音じめ哉 正岡子規 , 仲秋 植物 明治27 0v
蘭の香に來る人を待つ夕哉 正岡子規 , 仲秋 植物 明治28 0v
蘭の香に琴ひく人の聲ねびたり 正岡子規 , 仲秋 植物 明治28 0v
蘭の香に舞樂の面の古ひ哉 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 0v
蘭の香や佳人髣髴として來る 正岡子規 , 仲秋 植物 明治29 0v
蘭の香や女詩うたふ詩は東坡 正岡子規 , 仲秋 植物 明治28 0v
蘭の香や旅の裝束脱ぎたまふ 正岡子規 , 仲秋 植物 明治29 0v
蘭の香や蘭の詩を書く琴の裏 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 0v
蘭を画て疊に墨のこぼれ哉 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 0v
蘭を画て疊に透る墨の跡 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 0v
蘭咲くや大國香は墨の銘 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 0v
蘭夕狐のくれし奇楠を炷む 与謝蕪村 , 仲秋 植物 0v
蘭散て萬年青を愛す主哉 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 0v
酒濁れり蘭の詩を書く琴の裏 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 0v
門に入れば蘇鉄に蘭のにほひ哉 松尾芭蕉 , 仲秋 植物 元禄2 0v
雨しぶく書齋の椽や蘭の鉢 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 0v
雨蕭々建蘭の花老いて黒し 正岡子規 , 仲秋 植物 明治28 0v
雨蕭々蘭の花老いて黒し 正岡子規 , 仲秋 植物 明治28 0v
香を残す蘭帳蘭のやどり哉 松尾芭蕉 , 仲秋 植物 0v