説明
双翅目ブユ科の昆虫の総称。小さく黒い。幼虫期は水棲。高温多湿を好み、山野に生息する。刺されると強い掻痒感ある。家畜なども刺される。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
飯呼べど来らず蚋の跡を掻く | 正岡子規 | 蚋 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治35 | 1v | 5 days 1 hour ago |
世の中よすそかゝぐれば蚋のくふ | 正岡子規 | 蚋 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 0v | |
夢の世と亀を笑ふかぶゆの声 | 小林一茶 | 蚋 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化9 | 0v | |
尼一人蚋の名処を帰り行く | 正岡子規 | 蚋 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 0v | |
旅籠屋に投げ出す足や蚋の跡 | 正岡子規 | 蚋 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 0v | |
日光や蚋は居れどもよい処 | 正岡子規 | 蚋 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 0v | |
裾山や蚋の飛びかふ八重葎 | 正岡子規 | 蚋 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治27 | 0v |