ひらがな
みぞれ
説明

雪が溶けかけて雨まじりになったり、冷たい雨が次第に雪まじりになったりすることをいう。美しさや風情を愛でるというよりは、やや暗い複雑な心理に重ねて詠むことが多い。

季節
分類
Displaying 1 - 29 of 29
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
せんの戸に錆びついて夕みぞれ 小林一茶 , 三冬 天文 文政3 1v 4 days 14 hours ago
棕櫚の葉のばさりばさりとみぞれけり 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 1v 3 days 9 hours ago
うつくしき霙ふる也電氣燈 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 0v
けしからぬ月夜となりしみぞれ哉 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 0v
みぞるゝやふけて冬田の薄明り 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 0v
みそるゝやふけて水田の薄明り 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 0v
みぞるゝや水道橋の薪舟 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 0v
みぞるゝや茶屋に灯りし吊燈籠 阿部みどり女 , 三冬 天文 0v
みぞれはく小尻の先の月よ哉 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 0v
ゆで汁のけぶる垣根也みぞれふる 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 0v
人もなし黒木の鳥居霙ふる 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 0v
半分はみぞれて行くや唐子山 正岡子規 , 三冬 天文 明治25 0v
古池に草履沈ミてみぞれ哉 与謝蕪村 , 三冬 天文 0v
夕みぞれ竹一本もむつかしき 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 0v
夕霙明日の芝居のたのしみに 阿部みどり女 , 三冬 天文 0v
大船の階子をあげる霙かな 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 0v
大菊のさんだらぼしをみぞれ哉 小林一茶 , 三冬 天文 文化10 0v
山下りて雪は霙と變りけり 正岡子規 , 三冬 天文 明治22 0v
散みぞれ臼の湯気さへ見られけり 小林一茶 , 三冬 天文 文化3 0v
棕梠の葉にばさりばさりとみぞれけり 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 0v
涸れ沼の泥にみぞるゝ夕かな 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 0v
灯の洩る壁やみぞれの降処 小林一茶 , 三冬 天文 文化3 0v
獺の橋杭つたふミぞれ哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 0v
酒菰の戸口明りやみぞれふる 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 0v
酒飯の掌にかゝるみぞれ哉 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 0v
門番が足で掃寄るみぞれ哉 小林一茶 , 三冬 天文 0v
門番は足で掃寄るみぞれ哉 小林一茶 , 三冬 天文 文化10 0v
霙にもなりぬべらなり宵の雨 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 0v
飯の湯のうれしくなるやちるみぞれ 小林一茶 , 三冬 天文 文化3 0v