ひらがな
かつお
かつを
説明

サバ科の外洋性の大型肉食魚。暖かい海を好み、春、黒潮に沿って北上する。五月に入ると脂がのって食べ頃。三陸沖まで北上したあと、一転南下するものが秋の戻り鰹。刺身や叩きで食するほか鰹節の原料になる。

季節
分類
Displaying 1 - 19 of 19
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
鰹一本で長家のさはぎ哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 1v 1 week 6 days ago
一切も鰹さはぎや隠者町 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 0v
一夜さに海山こえて松魚哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
三尺の家に五尺の松魚哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
二度までは初の字つける松魚哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治23 0v
大松魚昔の都荒れにけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
押し分けて群衆の中を松魚売 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
暁の第一声や松魚売 正岡子規 , 三夏 動物 明治35 0v
片里はおくれ鰹も月よ哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 0v
生きている様な声なり松魚売 正岡子規 , 三夏 動物 明治23 0v
草の戸や五尺の鰹四日の月 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
草の戸や鰹一切れ月半分 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
重衡がはしめて見たる松魚哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 0v
重衡のはじめて見たるかつを哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 0v
鎌倉と名のつて死る松魚哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
鎌倉は堅魚もなくて小鯵かな 正岡子規 , 三夏 動物 明治35 0v
鰹くふ人にもあらす松魚売 正岡子規 , 三夏 動物 明治25 0v
鰹一本に長家のさはぎ哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
鰹売りいかなる人を酔はすらん 松尾芭蕉 , 三夏 動物 貞亨4 0v