ひらがな てんぐのさかもり 説明 正月二日、京都六波罹にあった愛宕寺で行われていた牛王加治の酒盛のこと。天狗は転供のなまったもので、御供物を何人かが順に手渡して、法前に供えることである。加持を行ったものを、犬神人(つるめそ)と呼んだことから、絃召(つるめそ)の酒盛という。 季節 新年 分類 人事 Seasonword 愛宕寺天狗盛 絃召酒盛 愛宕寺牛王加持