ひらがな みくすりをくうず 説明 元日から三日まで、延命長寿を願って天皇に歯固と薬を献じる儀式。はじめに大根・押鮎などの歯固、次に薬を供じる。薬は、一献に屠蘇、二献に神明白散、三献に度嶂散を、いずれも酒に入れて供する。はじめに薬子と呼ばれる少女が飲み、事後には後取の蔵人に授けられた。 季節 新年 分類 生活 Seasonword 白散 度嶂散 薬子