ひらがな みのひのはらえ みのひのはらへ 説明 陰暦三月最初の巳の日の宮中行事。天皇が人形(ひとがた)で体を撫でられ、息を吹き掛けて心身の穢れをうつし、その人形とお召し物とを川に流して禊とした。後にこれが民間にも広まり、雛遊びの風習と結びついて、雛祭の行事に発展した。 季節 春 晩春 分類 人事 Seasonword 上巳の祓