火桶

ひらがな
ひおけ
ひをけ
説明

円火鉢のこと。桐の木などをくり抜いて内側を真鍮などの金属板を張ったもの。炭火を入れて暖を取る。彩色をほどこしてあったりもする。平安時代以降用いられたもので枕草子にある。

季節
分類
Seasonword
Displaying 1 - 21 of 21
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
いもあらばいも燒かうもの古火桶 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治29 1v 1 day 5 hours ago
炭団法師火桶の穴より窺ひけり 与謝蕪村 火桶 , 三冬 生活 1v 3 days 9 hours ago
いたいけに童の運ぶ火桶哉 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治26 1v 3 days 10 hours ago
われぬべき年もありしを古火桶 与謝蕪村 火桶 , 三冬 生活 0v
今一つ背にもほしき火桶哉 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治26 0v
俊成のなでへらしけり桐火桶 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治26 0v
俊成の撫でへらしたり桐火桶 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治25 0v
化物に似てをかしさよ古火桶 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治28 0v
太平記火桶に袖をこがしけり 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治29 0v
小野ゝ炭匂ふ火桶のあなめ哉 与謝蕪村 火桶 , 三冬 生活 0v
拜領の錦張りたる火桶かな 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治27 0v
文机の向きや火桶の置き處 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治28 0v
火桶張る嫗そ見ゆる岡の家 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治30 0v
火桶張る嫗一人や岡の家 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治30 0v
火桶張る昔女の白髪かな 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治28 0v
炭取のひさご火桶に並び居る 与謝蕪村 火桶 , 三冬 生活 0v
穂薄になでへらされし火桶哉 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治25 0v
繪屏風の倒れかゝりし火桶かな 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治27 0v
裙に置て心に遠き火桶かな 与謝蕪村 火桶 , 三冬 生活 0v
霜の後撫子咲ける火桶哉 松尾芭蕉 火桶 , 三冬 生活 元禄3 0v
鳳凰の梦や見るらん桐火桶 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治26 0v