ひらがな きねんさい 説明 二月四日に神祇官で行われる宮中儀式。その年の豊穰と国家の繁栄などを、神に祈る。年は稔のことで、五穀の実りを意味する。中世に廃れたが、明治になって再興された。 季節 春 初春 分類 人事 Seasonword 年祈ひの祭