ひらがな おらんだわたる 説明 江戸時代、長崎・出島のオランダ商館長(カピタン)が毎春(後に四〜五年ごと)江戸に来て、将軍に拝謁、貢ぎ物を献上した行事。一六三七年の島原の乱以後、幕府の鎖国強化で来航が許されたのはオランダだけとなり、幕府にとってカピタンのもたらす事物は貴重だったし、庶民にとっても一行の出府は注目の的であった。 季節 春 仲春 分類 生活 Seasonword 紅毛渡る オランダ渡り オランダ下り 甲比丹渡る