阿波野青畝

Hiragana
あわのせいほ
Date range
-
Description

阿波野青畝(あわの せいほ、1899年(明治32年)2月10日 - 1992年(平成4年)12月22日)は奈良県出身の俳人。本名は敏雄。旧姓・橋本。原田浜人、高浜虚子に師事。昭和初期に山口誓子、高野素十、水原秋桜子ととも「ホトトギス」の四Sと称された。「かつらぎ」主宰。
奈良県高市郡高取町に橋本長治・かね夫妻の4男として生まれる。父は八木銀行高取支店長で士族の家系。幼少の時に耳を患い難聴となる。1913年、奈良県立畝傍中学校(現・奈良県立畝傍高等学校)に入学。1915年、「ホトトギス」を知り、県立郡山中学校で教師をしていた「ホトトギス」同人の原田浜人のもとで俳句を学ぶようになる。1917年、原田浜人宅で催された句会で郡山に来遊中の高浜虚子と出会い、師事する。虚子は難聴であっても大成している俳人・村上鬼城を紹介し青畝を激励した。
1918年、畝傍中を卒業。難聴のため進学を諦め八木銀行(現・南都銀行)に入行。1919年、叙情句を志していたことから、この頃に虚子が唱導しはじめた「客観写生」の説に対し虚子に抗議の手紙を送る。これに対し「あなたの芸術を大成するために大事なこと」「他日成程と合点の行くときが来る」と返書で諭され、自らの方向を定める。1922年、野村泊月の「山茶花」の創刊に参加。1923年、大阪市西区京町堀の商家の娘・阿波野貞の婿養子となり阿波野姓となる。1924年、25歳にして「ホトトギス」課題選者に就任。1929年、郷里奈良県八木町(現・橿原市)の俳人・多田桜朶らが中心となり俳誌「かつらぎ」を創刊、請われて主宰となる。同年「ホトトギス」同人。
1933年、妻・貞が病没し、阿波野秀と再婚。1942年、戦時下の統制令で「かつらぎ」が他誌と合併し「飛鳥」となる。1945年、妻・秀が死去。1946年、「かつらぎ」を復刊、発行人となる。この年、田代といと再婚。1947年カトリック教会に入信。洗礼名はアシジの聖フランシスコ阿波野敏雄。1951年、虚子が「ホトトギス」の選者を辞め長男年尾に譲り、これを機に「ホトトギス」への出句を止める。1948年、株式会社かつらぎ社を創立。
1969年、よみうり俳壇大阪本社選者。1973年、 『甲子園』他で第7回蛇笏賞、西宮市民文化賞を受賞。1974年、大阪府芸術賞を受賞。俳人協会顧問。1975年、勲四等瑞宝章を受章。俳人協会関西支部長。1990年、「かつらぎ」主宰を森田峠に譲り、名誉主宰に就任。1992年、『西湖』により第7回詩歌文学館賞を受賞。同年12月22日、心不全により93歳で永眠。

Displaying 1 - 32 of 32
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
さみだれの あまだればかり 浮御堂 阿波野青畝 五月雨 , 仲夏 天文 0v
ますぐには 飛びゆきがたし 秋の蝶 阿波野青畝 秋の蝶 , 三秋 動物 0v
みちのくの 子の赤足袋の 鞐見え 阿波野青畝 足袋 , 三冬 生活 0v
みのむしの 此奴は萩の 花衣 阿波野青畝 蓑虫 , 三秋 動物 0v
人吉の 雨にゆびしき 衾かな 阿波野青畝 , 三冬 生活 0v
初富士を 隠さふべしや 深屁 阿波野青畝 初富士 新年 地理 0v
口開いて 矢大臣よし 初詣 阿波野青畝 初詣 新年 人事 0v
国敗れ たりし山河を 鷹知れり 阿波野青畝 , 三冬 動物 0v
国東の 仏ぞくらき 蛍かな 阿波野青畝 , 仲夏 動物 0v
大空に 長き能登あり お花畑 阿波野青畝 お花畑 , 晩夏 地理 0v
天王寺 さんは大寺 明易し 阿波野青畝 明易 , 三夏 時候 0v
寒波急 日本は細く なりしまま 阿波野青畝 寒波 , 晩冬 時候 0v
嵯峨御所の 橘薫る 泊まりかな 阿波野青畝 , 晩秋 植物 0v
年の瀬の 灯ぺちゃくちゃの 六区かな 阿波野青畝 年の暮 , 晩冬 時候 0v
思川 白きもの立て 夏祓 阿波野青畝 名越の祓 , 晩夏 人事 0v
星よりも 噴煙重し 去年今年 阿波野青畝 去年今年 新年 時候 0v
朝夕が どことよろしき 残暑かな 阿波野青畝 残暑 , 初秋 時候 0v
案山子翁 あち見こち見や 芋嵐 阿波野青畝 芋嵐 , 仲秋 天文 0v
牡蠣殻の まじりたる飯 軟し 阿波野青畝 牡蠣 , 三冬 動物 0v
目つぶれば 蔵王権現 後の月 阿波野青畝 後の月 , 晩秋 天文 0v
石をもて 固むる民家 海は夏 阿波野青畝 , 三夏 時候 0v
祝ぎの如 夕焼の鶴 仰がるる 阿波野青畝 夕焼 , 晩夏 天文 0v
緋鯉真鯉 卯の花腐し うれしくて 阿波野青畝 卯の花腐し , 初夏 天文 0v
翡翠砥ぐ 石冷やかに 割れにけり 阿波野青畝 翡翠 , 三夏 動物 0v
若水に 奈良井の宿の 杓卸す 阿波野青畝 若水 新年 生活 0v
草の実や 淀み淀みの 飛鳥川 阿波野青畝 草の実 , 三秋 植物 0v
薮入のや くらがり峠 降り来しと 阿波野青畝 藪入 新年 生活 0v
蝮には 心ゆるすな 丑湯治 阿波野青畝 土用 , 晩夏 時候 0v
雪の音 警策の音 永平寺 阿波野青畝 , 晩冬 天文 0v
雪吊に 白山颯と かがやけり 阿波野青畝 雪吊 , 晩冬 生活 0v
香煙の さすらふさまに 秋遍路 阿波野青畝 秋遍路 , 三秋 人事 0v
鹿垣を 見つつもぞ行く 有馬かな 阿波野青畝 鹿垣 , 三秋 生活 0v