説明
日本原種の野生の柑橘類。比較的暖かい地方に生育する常緑低木。白色の花は五弁で五、六月に咲く。秋、棘のある枝に淡黄色の三センチほどの実を結ぶ。酸味が強く生食にはむかない。
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
嵯峨御所の 橘薫る 泊まりかな | 阿波野青畝 | 橘 | 秋, 晩秋 | 植物 | 0v | ||
橘に嶋原匂ふむかし哉 | 正岡子規 | 橘 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 0v | |
橘の小窓に牛の匂ひ哉 | 正岡子規 | 橘 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 0v | |
橘の昔を忍ぶ血筋かな | 正岡子規 | 橘 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治33 | 0v | |
橘の窓に小牛の匂ひ哉 | 正岡子規 | 橘 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 0v | |
橘は昔の曲にかをりけり | 正岡子規 | 橘 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 0v | |
橘やあたりに家もなき野中 | 正岡子規 | 橘 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 0v | |
橘やとかくに物のふる臭き | 正岡子規 | 橘 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 0v | |
橘やどの枝切て三味にせん | 正岡子規 | 橘 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 0v | |
橘や南圓堂の香爐盤 | 正岡子規 | 橘 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 0v | |
橘や吾身の昔なつかしき | 正岡子規 | 橘 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 0v | |
橘や宇佐の使の旅館 | 正岡子規 | 橘 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治33 | 0v | |
橘や牛飼殿に何とはん | 正岡子規 | 橘 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 0v | |
橘や都のあとの只の家 | 正岡子規 | 橘 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治27 | 0v | |
橘や風ふるくさき長谷の里 | 正岡子規 | 橘 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 0v |