俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
36301 寝ぼけたか入梅のけふも又 0v 0v
36302 蕪村忌や奥のはたはた攝の蕪 0v 0v
36303 寒梅を手折響や老が肘 0v 0v
36304 花ごてら鋏れにけり花木槿 0v 0v
36305 一かどやおはしたどのゝ土用干 0v 0v
36306 妻をつれ娘をつれて木瓜の花 0v 0v
36307 野茨の花白うして蛇の衣 0v 0v
36308 笛の音の 美しかりし 無月かな 0v 0v
36309 死下手や鼻でおしへる善光寺 0v 0v
36310 たまきはる女の声か郭公 0v 0v
36311 子は寝たり飯はくふたり夕涼 0v 0v
36312 鶯や不尽の裾野の花千里 0v 0v
36313 青空のやうな帷きたりけり 0v 0v
36314 風船のふわりふわりと日永哉 0v 0v
36315 猿曳は妻も子もなし秋のくれ 0v 0v
36316 風吹てのら猫叫ぶ屋根の霜 0v 0v
36317 埋火や貧乏神渋うちは 0v 0v
36318 青山を拵へてなく雉哉 0v 0v
36319 筆いれて掻き探したる巨燵哉 0v 0v
36320 賣れ殘る木魚一つに秋の行く 0v 0v
36321 君が世や風治まりて山ねむる 0v 0v
36322 狂ふにも少じみ也浅黄蝶 0v 0v
36323 いろいろの夢見て夏の一夜哉 0v 0v
36324 道ばたの桃の木に實はなかりけり 0v 0v
36325 病癒えて手づから薔薇を手折りけり 0v 0v
36326 末枯やむごひ直踏の柱員 0v 0v
36327 雲のそく障子の穴や冬こもり 0v 0v
36328 子歸らず末枯時のかくれんぼ 0v 0v
36329 野はづれに茶の花は誰が別莊ぞ 0v 0v
36330 春の風草深くても古郷也 0v 0v
36331 愉しまず 晩秋黒き 富士立つを 0v 0v
36332 今頃は蓮にすわつて時鳥 0v 0v
36333 海人の子や櫂もはづして夕涼 0v 0v
36334 鶯や木魚にまじる寛永寺 0v 0v
36335 天窓から湯けむり立て節季候 0v 0v
36336 身の上の露ともしらでさはぎけり 0v 0v
36337 早乙女の弁当を覗く鴉かな 0v 0v
36338 遊び居る子を呼び返す秋の暮 0v 0v
36339 段々に夏の夜明や人の顔 0v 0v
36340 鍋ずみを落気もなしうかれ猫 0v 0v
36341 ひな棚にちよんと直りし小猫哉 0v 0v
36342 何やらの足跡寒き廚かな 0v 0v
36343 古家の槍長刀や孕蜘 0v 0v
36344 星の歌手に書て貰ふわらは哉 0v 0v
36345 紙漉にうるさがらるゝ小てふ哉 0v 0v
36346 名どころや海手に細き夏の月 0v 0v
36347 散る梅は祗王桜はほとけ哉 0v 0v
36348 市人のよべ問かはすのわきかな 0v 0v
36349 小便のたら〱下や杜若 0v 0v
36350 赤いこと冬野の西の富士の山 0v 0v
36351 夕立にふりまじりたる李かな 0v 0v
36352 色黄にして穴の多きは毒茸ぞ 0v 0v
36353 今宵の月磨ぎ出せ人見出雲守 0v 0v
36354 春風やとある垣根の赤草履 0v 0v
36355 櫨は実を 黒々垂らし 冬に入る 0v 0v
36356 奥州の墓はいづくに時鳥 0v 0v
36357 花折て夕闇戻る涼みかな 0v 0v
36358 鶯や行けば飛びのく竹の藪 0v 0v
36359 のらくらもあればあるぞよとしの暮 0v 0v
36360 こおろぎの巣に打くれんたかむしろ 0v 0v
36361 露ちるや後生大事に鳴雀 0v 0v
36362 不忍の泥に蓮咲く旱かな 0v 0v
36363 打ちこみし礫沈むや秋の水 0v 0v
36364 牡丹ありし處なるべし霜掩ひ 0v 0v
36365 戸口から難波がた也夏の月 0v 0v
36366 獅子舞や大口明て梅の花 0v 0v
36367 浦風に御色の黒い雛哉 0v 0v
36368 寒さうに語る夕日の木こり哉 0v 0v
36369 名月も十六夜も皆雨にして 0v 0v
36370 春ぞとてしぶ〱に咲く椿哉 0v 0v
36371 蝶〱のおつけい晴た夫婦哉 0v 0v
36372 話しながら人通りけり夏の月 0v 0v
36373 梅雨晴の朝日に松の雫かな 0v 0v
36374 かんざしの蝶ちらつくや藤の花 0v 0v
36375 我のみの柴折くべるそば湯哉 0v 0v
36376 古沢や莟勝なる燕子花 0v 0v
36377 毒草のうつくしき實を結びけり 0v 0v
36378 見渡せば詠むれば見れば須磨の秋 0v 0v
36379 春風や武士も吹るゝ女坂 0v 0v
36380 東風吹くや 耳あらはるる うなゐ髪 0v 0v
36381 提灯の空にせんなし郭公 0v 0v
36382 納豆喰ふて兒學問に愚なり 0v 0v
36383 手枕や年暮よとくれまいと 0v 0v
36384 今の世は糸瓜に皮もうれにけり 0v 0v
36385 江楼や水の光の明け易き 0v 0v
36386 十国の一つ一つに霞みけり 0v 0v
36387 夏山や一足づゝに海見ゆる 0v 0v
36388 葉がくれの瓜と寝ころぶ子猫哉 0v 0v
36389 御雛をしやぶりたがりて這子哉 0v 0v
36390 物部の手に劍寒し喪のしるし 0v 0v
36391 焼残る広野の中の地蔵哉 0v 0v
36392 冬枯れやふちする亀の寝所迄 0v 0v
36393 君が代のかほつき合す榾家かな 0v 0v
36394 蝶と鹿のがれぬ中と見ゆる也 0v 0v
36395 夏山の緑うつりし小窓かな 0v 0v
36396 旱して梨くさり落つ畠哉 0v 0v
36397 落ちかゝる岩を抱えて藤の花 0v 0v
36398 何が気に入らで枯たぞ女郎花 0v 0v
36399 家康の魂ひやゝかに杉木立 0v 0v
36400 日もすかぬ森の下道草の花 0v 0v