俳句順位

No. コンテンツ Total Today Recent
40401 翌は我はけぶりとしらで草の露 0v 0v
40402 道ばたに絵馬売る婆々の日永哉 0v 0v
40403 無住寺の門叩きけり秋のくれ 0v 0v
40404 鍋の霜日の短きも限りかな 0v 0v
40405 埋火の真闇がりもたのみ哉 0v 0v
40406 恋猫や猫の天窓をはりこくる 0v 0v
40407 雉鳴や先今日が是きりと 0v 0v
40408 撰集の沙汰にくれたる巨燵哉 0v 0v
40409 行く秋を大海原のたゞ廣し 0v 0v
40410 孑孑の天上したり三ヶの月 0v 0v
40411 馬屋ごひどさりかぶりて梅花 0v 0v
40412 湯の中のつむりや蝶の一休 0v 0v
40413 此夏を達磨と我の寒さ哉 0v 0v
40414 桃の實を論語讀む子に分ちけり 0v 0v
40415 庭荒れて蜘の囲多き薔薇咲ぬ 0v 0v
40416 居眠りて我にかくれん冬ごもり 0v 0v
40417 棚へ来てぱくり口明木通哉 0v 0v
40418 山道や斯う来い〱と虻が飛 0v 0v
40419 豆腐屋も八百屋も遠し冬籠 0v 0v
40420 木蓮花鉄燈籠の黒さかな 0v 0v
40421 茶の花や詩僧を會す黄檗寺 0v 0v
40422 花の顔に晴うてしてや朧月 0v 0v
40423 わか葉して御八日講の幟哉 0v 0v
40424 全長の さだまりて蛇 すすむなり 0v 0v
40425 一月に二夜の闇や時鳥 0v 0v
40426 松島に足ぶらさげる涼みかな 0v 0v
40427 鶯や川そひ小路寺の裏 0v 0v
40428 なり込やしかもせき候〱と 0v 0v
40429 行秋や畠の稲も秋の露 0v 0v
40430 六十のそれも早少女とこそ申せ 0v 0v
40431 霜月の軍艦ひそむ入江かな 0v 0v
40432 夏の夜やいく原越る水戸肴 0v 0v
40433 菜の花も猫の通ひぢ吹とぢよ 0v 0v
40434 つと入らでうき人の門を過ぎにけり 0v 0v
40435 寒梅やいそがしき人来ぬ当り 0v 0v
40436 初梨の天から降た社だん哉 0v 0v
40437 笠取て見ても寝ている小てふ哉 0v 0v
40438 がやがやと道者帰りぬ夏の月 0v 0v
40439 花賣や七草盡きて梅もとき 0v 0v
40440 遅咲の薔薇赤うして散り易き 0v 0v
40441 嵯峩ひと日閑院様のさくら哉 0v 0v
40442 一雫袖で拭つゝ杜菴 0v 0v
40443 フランスの一輪ざしや冬の薔薇 0v 0v
40444 九州に入りて五月のジャボン哉 0v 0v
40445 初茸やきのふの雨のしめり道 0v 0v
40446 春風の夜にして見たる我家哉 0v 0v
40447 柘植垣は四角四面のわか葉哉 0v 0v
40448 夜を眠る薬つれなし子規 0v 0v
40449 睾丸の邪魔になつたる涼み哉 0v 0v
40450 脇寄りてせき候さすや門の犬 0v 0v
40451 露ちるな弥陀が御苦労あそばさる 0v 0v
40452 植じまひ知るや早苗の一たばね 0v 0v
40453 霜やけの手より熬豆こぼしけり 0v 0v
40454 家陰行人の白さや夏の月 0v 0v
40455 御ひとつと雛にすゝめる寝酒哉 0v 0v
40456 行く秋のふらさかりけり烏瓜 0v 0v
40457 若き人の眼鏡掛けたり絹袷 0v 0v
40458 菓子盆を辷りおちたる小てふ哉 0v 0v
40459 泳ぎ場に人の残りや夏の月 0v 0v
40460 都にも梅雨ありされど酒もあり 0v 0v
40461 手鞠つく拍子にあはす薺哉 0v 0v
40462 恋猫の皿舐めてすぐ鳴きにゆく 0v 0v
40463 門付の三味遠き夜やかねさゆる 0v 0v
40464 すつと出て莟見ゆるや杜若 0v 0v
40465 茸狩や熊手持つ女案内にて 0v 0v
40466 春風や尾上の松に音はあれど 0v 0v
40467 駒つなぐ門の杭にわか葉哉 0v 0v
40468 激浪に いろほのめくや 小望月 0v 0v
40469 御子良子のともし火細しほとゝきす 0v 0v
40470 やうやうに納豆くさし寺若衆 0v 0v
40471 雀ほど鶸鳴きたてゝ山淋し 0v 0v
40472 年行や腹で尺取る布の先 0v 0v
40473 粽ゆふた顔も披露や入り座敷 0v 0v
40474 露の玉袖の上にも転りけり 0v 0v
40475 明け易き頃や鴉の三声程 0v 0v
40476 三重に淡路のかすむ日和哉 0v 0v
40477 夏山に洗ふたよふな日の出哉 0v 0v
40478 瓜の香に手をかざしたる鼬哉 0v 0v
40479 毒籠を靜めて淵の色寒し 0v 0v
40480 旱雲西瓜を切れば眞赤也 0v 0v
40481 冬枯や柳の瘤の売わらぢ 0v 0v
40482 すゞなりの小梨に村の曇り哉 0v 0v
40483 束髪の余り背高し藤の花 0v 0v
40484 採蓴を諷ふ彦根のそう夫哉 0v 0v
40485 びは咲や放後架も利久がた 0v 0v
40486 我庵は蚊柱ばかり曲らぬぞ 0v 0v
40487 蝋燭にすさまじき夜の嵐哉 0v 0v
40488 紫の泪か露か燕子花 0v 0v
40489 山を負ふて草の花咲く庵かな 0v 0v
40490 藻にすだく白魚やとらば消えぬべき 0v 0v
40491 春風や鼠のなめる角田川 0v 0v
40492 鶯も隠居じたくの茂り哉 0v 0v
40493 時鳥八百八町鳴渡る 0v 0v
40494 味噌桶のうしろからどこへ鷦鷯 0v 0v
40495 行としや空の名残を守谷迄 0v 0v
40496 一寸の木もそれ〲に紅葉哉 0v 0v
40497 行灯を虫のまはるや青あらし 0v 0v
40498 大佛の眼光るや星月夜 0v 0v
40499 海原の上にひろがる秋の空 0v 0v
40500 天人の裾引きのこす霞哉 0v 0v